民間調査会社のオートデータ社は2015年1月5日、2014年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は1652万2000台。前年比は5.9%増と、5年連続で前年実績を上回った。
日本自動車販売協会連合会が発表した2014年(1-12月)のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、トップのトヨタは147万6079台(前年比1.3%減)と、2年連続のマイナスとなった。
日本自動車販売協会連合会が発表した12月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、日産が2万4384台(22.4%減)と数字を落とし、3位に転落した。
ヴァレオは、米国ラスベガスで開幕した「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)15」で、自動運転のプロトタイプ「Cruise4U」を初公開する。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は2014年12月30日、中国に第4、第5工場を建設すると発表した。
トヨタ自動車は1月6日、燃料電池自動車(FCV)の普及に向けた取り組みの一環として、同社が単独保有する世界で約5680件の燃料電池関連の特許(審査継続中を含む)の実施権を無償で提供すると発表した。
2007年のプジョー『308』デビューから6年ぶりとなる2013年、新型プジョー308がローンチされた。この新型は12年ぶりに刷新された新型プラットフォームEMP2の採用することで、車両全体でのコンパクト化を図り、約100kgもの軽量化を果たしている。
警察庁は1月5日、2014年の交通事故死者数(24時間以内)を発表。前年より260人少ない4113人で、14年連続の減少となった。
米国IIHS(道路安全保険協会)は2014年12月23日、BMWの『2シリーズ』を、「2015トップセーフティピック+」に認定すると発表した。
ロールスロイスの特注プログラム“ビスポーク”。自分の個性が反映される独自のロールスロイスを作ることができるプログラムだ。その責任者に、ロールスロイス社におけるビスポークの位置づけなどを聞いた。