新日本製鐵は2日、自動車生産台数の回復に伴って高級鋼の需要が増大が見込まれるため、君津製鉄所に増設工事を進めてきた鋼の二次精錬設備である脱ガス設備が本格稼働を開始したと発表した。
新日本石油の精製部門の新日本石油精製、ジャパンエナジーなどは、岡山県倉敷市水島地区でのコンビナート連携強化策が石油コンビナート高度統合運営技術研究組合(RING組合)の公募によるコンビナート連携石油安定供給対策事業に選定された。
出光興産と中部電力グループの知多エル・エヌ・ジーは2日、石油コンビナート高度統合運営技術研究組合(RING組合)が公募した「2010年度コンビナート連携石油安定供給対策事業」に選定されたと発表した。
オートックワンが2日に発表した3月の新車見積依頼月間ランキングによると、1位はトヨタ『プリウス』の4402件で、リコール問題の影響も無く、前月の2位からトップに再浮上した。
富士キメラ総研(東京都中央区)は2日、自動車用や電子機器などに搭載される各種センサー類の市場見通しの調査結果を公表した。自動車や携帯電話などに搭載される加速度センサーの世界市場は2013年に09年比24.7%増の1675億円に拡大すると予測している。
この4月から三菱自動車が一般ユーザー向けに販売を開始し、日産自動車も年内に発
売する予定の電気自動車。古川元久内閣府副大臣(国家戦略室長)は4日のテレビ朝
日の番組に出演し、電気自動車購入に対する補助制度について「拡大していく方向で考えたい」と言明。
F1マレーシアGP決勝、4日、セパン・サーキット(5.543km×56周=310.408km)
4日、岡山県美作市の岡山国際サーキット(1周3.703km)でSUPER GT第2戦の決勝レースが行なわれ、ホンダの新型マシン『HSV-010』をドライブする小暮卓史/ロイック・デュバル組(ウイダーHSV-010)が2時間02分26秒084(周回数82周)のタイムで優勝した。
NPO法人日本モータースポーツ推進機構は、今年で5回目となる日本最大級の入場無料のモータースポーツイベント「モータースポーツ ジャパン2010 フェスティバル イン お台場」を10月2日、3日に開催することを発表した。
4月24日に、F1ピットストップカフェ(東京都港区六本木5-16-50デュープレックスM's1F)において、「第1回モータースポーツタウンミーティング」が開催される。主催はNPO法人日本モータースポーツ推進機構、協賛は富士スピードウェイ。