トヨタ自動車は、アジア地域の開発拠点トヨタテクニカルセンター・アジア・パシフィック・タイ(TTCAP-タイ)と生産支援会社トヨタ・モーター・アジア・パシフィック(TMAPタイ)を統合し、新会社「トヨタ・モーター・アジア・パシフィック・エンジニアリング&マニュファクチャリング」(TMAP-EM)をタイに設立したと発表した。
自動車メーカー各社は2日、一斉に2007年度の入社式を開いた。最大手のトヨタ自動車は、豊田市の同社スポーツセンター第1体育館で1712人の新入社員が出席して行われた。
西日本高速道路・九州支社が管理する高速道路の入口料金所で、ETCが利用できず、ETC時間帯割引を別途申し出た一部の利用者に、時間帯割引が未適用になっていたことが判明した。
道路が開通すると便利になる。便利になると、自動車を使う機会が増え、交通量が増える。これを誘発交通と呼ぶ。便利になり新たな交通や交流が生まれることは、道路など社会資本を整備する目的のひとつであり、別に悪いことではない。
エイチワンは、埼玉県熊谷市に物流の効率化と生産性の向上を図るための土地を取得すると発表した。
大同特殊鋼は、10月1日付けで子会社の大同ステンレスと持分法適用関連会社の日本精線を合併すると発表した。
オートバックスセブンとFC契約を締結しているエー・エム・シーは、北海道札幌市北区大平に「オートバックス走り屋天国セコハン市場札幌店」を4月6日にオープンすると発表した。
4月1日が休日のため、きょうが入社式の会社も多い。そこでの社長訓示がきょうの各紙の夕刊かあすの朝刊で紹介されるが、新入社員へのメッセージはその時代の世相や経営環境などが反映されるので興味深い。