日産自動車は3月26日、今後の新型車とマイナーチェンジ車、および2025~26年度に導入予定の新技術を公表した。日産は新商品を通じて、業績の向上、願客ロイヤリティの向上、新規顧客の獲得、収益性の向上と持続可能な成長をめざす。
アイシンは、プロバスケットボールチーム「シーホース三河」とのコラボにより、3月29日に中部国際空港セントレアで開催されるイベントで、ITプラットフォーム技術を活用した仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて新アリーナを体験できるブースを出展する。
交通参加者(四輪車、二輪車、自転車、歩行者)の協力と配慮をどのように獲得するか。その取り組みの一環としてこの度、「自動運転バスのエクステリア・デザインコンペ」が開催されるという。いったいなぜこのようなコンペを開催するに至ったのか、またそのねらいはどんなところにあるのか。
WHILLは、ファイターズ スポーツ&エンターテイメントが運営する北海道ボールパーク F ビレッジおよびES CON FIELD HOKKAIDOにおいて、免許不要の近距離モビリティWHILLを借りられる「WHILLモビリティサービス」を専用アプリからレンタル可能にすると発表した。
テンフィールズファクトリーは、愛媛県今治市及び岡山県岡山市で発生した山林火災を受け、被災地支援の一環として、愛媛県と岡山県の各1か所に設置されたEV急速充電器「FLASH」を無料開放すると発表した。設置先は、岡山県のHeat Up Worldと愛媛県のGLASSYだ。
雑貨ブランド「3COINS」は、ホンダとのコラボレーションアイテムを4月5日から全国の3COINS店舗と公式通販サイト「PAL CLOSET」で販売する。
NTT、NTTドコモ、NECの3社は、6G時代の自動車や列車向けの高速大容量通信技術の実証実験に成功したと発表した。
コスモエネルギーホールディングスのグループ会社のコスモ石油マーケティングと、名鉄グループの知多自動車学校は、教習用車両への国産バイオディーゼル燃料「コスモCF-5」の供給を開始したと発表した。
日本トレクスは3月12日、同社が製造した計234型式のトレーラの車幅灯について設計が不適切だったとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
アイシンは、道路維持管理支援サービス「みちログ」に新たな3つの機能を4月1日に追加すると発表した。これらの機能は、道路異常管理や交通事故リスクの低減、運転支援技術に寄与し、社会課題の解決に貢献することを目指している。