ダイハツ工業とストラタシス・ジャパンは、『コペン』のDRESSパーツを3Dプリンターで共同開発し、市販化する方向で検討を開始した。
AUTOMOは、クルマのナンバーを自動検出して塗りつぶすカメラアプリ「Automo Camera(オートモカメラ)」をバージョンアップ。スタンプ機能を進化させたアップデータの配信を開始した。
トヨタマーケティングジャパンは、クリーンディーゼル搭載の新型『ランドクルーザープラド』の発売に伴い、ランドクルーザーの世界観を体感できる海の家「ランドクルーザービーチハウス in JAPAN」を鎌倉・由比ガ浜に7月18日より今夏限定でオープンする。
トヨタ自動車が新開発のクリーンディーゼルエンジン搭載の『ランドクルーザープラド』を一部改良し、販売を開始したが、トヨタが国内でディーゼル乗用車を発売したのは8年ぶり。
マンダムは、6月21日の父の日にちなんで、10代の女子を対象に父親への意識調査を実施し、その結果を発表した。
日産『エクストレイル』などに採用されている「エマージェンシーブレーキ」は、バックミラー上部に取り付けてあるカメラで撮影した映像を処理することによって、前方の障害物を検知する。
トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、7月18日から11月8日まで、緊急車両や特殊車両を紹介する企画展「はたらく自動車」を開催する。
鈴鹿サーキットが6月14日に実施した「ブライダルフェア」では、「無人駅から歩いて30分という場所にあるからか、『酒の消費は少ない』と思われるが、一般的な結婚式と同じく盛大に催される」と語る担当者の姿があった。
パイオニアは、LTE通信モジュールを搭載したミラー型テレマティクス端末を法人向けに発売する。
日産の『ノート』などに採用されている「踏み間違い衝突防止アシスト」は、ブレーキとアクセルの踏み間違えに起因する事故を抑止するためのシステムだ。障害物の検知には、駐車時などの当てこすりを防止するためのソナーセンサーを活用する。