重心検知協会と中央バス商事、東京海洋大学大学院が共同開発した三次元重心検知システム「重心丸」は、近年トラックの中でも増えている大型トラックやトレーラーの重心位置を特定し、横転の危険性を教えてくれる装置だ。
DeNAの個人間カーシェア「エニカ」が開催したデロリアン「DMC-12」試乗会・オーナー交流会(4月23日、湘南T-SITE)に、トヨタ『スプリンタートレノ』(AE86)などの旧車オーナーも参加。「若い人たちが、かつて脚光をあびたこうしたモデルをエニカで試す傾向にある」という。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2015年度(2015年4月~2016年3月)の民生用電子機器国内出荷実績を発表。カーAVC機器の出荷金額は前年比1.7%減の5351億円で2年連続のマイナスとなった。
メルセデスベンツ日本(MBJ)と正規販売店契約を結ぶ山形ヤナセは、メルセデスベンツ山形を4月26日、移転リニューアルオープンする。
東芝は4月25日、自立型水素エネルギー供給システム「H2One」の新モデルとして、従来の定置モデルを小型化することで機動性を高め、災害時等の迅速なエネルギー供給を実現する車載モデルを開発したと発表した。
日本ミシュランタイヤは、会員制ミシュランガイド公式サイト「クラブミシュラン」の海外版閲覧サービスに、4月25日より「ミシュランガイドニューヨークシティ2016」の一部掲載店舗を追加すると発表した。
遂に昨日(4月20日)、大注目の新カーオーディオシステム、クラリオン『Full Digital Sound』のデリバリーが開始された。クラリオンの独自開発による、世界初の車載用LSIを搭載したこの革新的なシステムが、いよいよ全国津々浦々に行き渡るときがやってきた。
SUPER GTに参戦している「AUTOBACS RACING TEAM AGURI」(ARTA)は、今季のGT300クラスに「BMW M6 GT3」を新規投入。そのオイルは、昨季までと変わらずに「Castrol EDGE “カストロール エッジ“」である。チームを率いる鈴木亜久里氏にオイル選択の理由等を訊いた。
ZFは独フリードリヒスハーフェンに本拠を置くサプライヤーである。ZFの社内向け機関誌『DRIVE』より、最新のキーテクノロジーを紹介する。
注目すべき優良カーグッズにスポットを当てている当コーナー。今月は「車内リフレッシュ・アイテム特集」と題し、室内快適化用品の数々をフィーチャーしている。そして今週取り上げるのは、「布シート用クリーナー」。