経済産業省と国土交通省は、「宅配事業者」「EC事業者」「行政」で構成する「宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会」における、宅配便の再配達削減に向けた取り組み事例をまとめた。
自動車盗の被害が減少を続けているそうだ。警察庁の調べでは、2018年1~9月に全国の警察が認知した被害は昨年同期より1101件少ない6641件(暫定値)で、データのある1954年以降、59年ぶりに年間1万件を下回る見込みという。
大阪のディテイリングプロショップ「カーメイクアートプロ」(堺市美原区・丸山悦顕代表)は、レザーリペアや張替えサービスを行うショップとして有名なショップだ。
モリタエコノスは、花王と共同開発した衛生車(バキュームカー)用臭気対策ポンプオイルコントロール「ミラクルチェンジャーJ01」を11月より発売する。真空ポンプオイル交換時に製品を添加する。
東名高速道路を西から東京へ向かって走ると、最後のパーキングが港北PAになる。ここのアジフライに驚かされた。拙宅の最寄が東名川崎インターということもあり、西へ向かう際にも、西から帰る際にもあまり寄る機会がないのだ。
DeNAが提供する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、サービス開始3周年を記念してインフォグラフィック「データで見るAnycaの今」を公開した。
◆東京銀座の遊休地をシェアする
◆ニーズに合わせ、トレンドに合わせて店が変わる
◆キッチンカーは大型化のトレンド
◆新規出店、起業のハードルを低くする
いすゞ自動車が11月2日発表した2018年4~9月期(第2四半期累計)連結決算はタイなど海外での販売が好調だったことから、売上高が初めて1兆円の大台乗せを果たした。いすゞの片山正則社長は同日開いた決算説明会で「まずまずのスタートが切れた」と総括した。
11月1日、プレリリースされた新型ホンダ『インサイト』。特徴のひとつが全グレードにホンダセンシング(Honda SENSING)が標準装備されること。車種によってはオプション設定となるADAS(高度安全運転支援システム)機能のいわば「全部入り」だ。
スナップオンといえばクローム仕上げの組みスパナやメガネレンチがブランドの象徴だ。しかし、プロが評価するスナップオンブランドは工具だけではない。テスターや測定器にもオリジナルの逸品がある。もちろん同社ならではの現場にこだわった機能が光る。