京商は、「1/64スケール 鈴鹿レジェンド ミニカーコレクション Vol.3」を鈴鹿サーキット内ショップなどで3月2日から販売開始する。
資源エネルギー庁が2月14日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、2月12日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり153.8円となり、前週に比べて2.1円の上昇となった。
日本自動車販売協会連合会が発表した1月の中古車登録台数は、前年同月比0.2%増の26万0549台と微増ながら2か月ぶりにプラスだった。
トヨタ自動車のハイブリッド車『プリウス』が12月10日で発売から15周年を迎えた。同日開催された「永遠の記憶に残るトヨタハイブリッド 15周年ミーティング」では、「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」と題した質疑応答が行われた。
円高の是正で風向きが“逆風”に変わりつつある輸入車販売だが、2013年の国内市場は各社の新型車投入などによって25万台(前年比3.5%増)になる見通しという。
京商は、リビングなどで本格的なドリフト走行が可能なラジオコントロールカー「TOYOTA 86 ミニッツ AWDドリフトセット」を京商オンラインショップ限定で発売開始した。
日本自動車輸入組合(JAIA)は輸入車試乗会を2月5日から6日まで、大磯にて行った。大雪が予測されていた6日は、雨の中試乗会が開幕した。メルセデスベンツからは、『ML 350 BlueTEC 4MATIC』がラインアップされた。
これは「Dセグメントに新しいチョイスが誕生した」などというレベルの話ではないようだ。それはこのセグメントにおいて、「ファースト・チョイス」となる可能性を秘めた新型車だ。
矢野経済研究所は、国内デジタル地図DB(電子地図)市場に関する調査を実施し、その結果を公表した。
クライスラーと聞くと戸惑うが、要はランチアの『イプシロン』である。イプシロンとはイタリア語で「Y」のこと。でも、実はイタリアのアルファベットには「Y」はない。ちなみに「JKWX」も、ないんだけれど。