ワインディングからサーキットまでのスポーツドライビングを堪能できるマツダ『ロードスター』。ライトウェイトスポーツの気持ち良い走りを支える、レイズ「VOLK RACING(ボルクレーシング)」の2本の最新ホイール「ZE40」「TE37 SONIC TIME ATTACK EDITION」に注目した。
デンソーは9月12日、グループ会社のニッパの全株式を、日本みらいキャピタル運営のファンドが全額出資する特別目的会社、ニッパHDへ承継することを決定した、と発表した。
BMWグループの取締役会は9月10日、2024年の業績見通しを下方修正すると発表した。これは、サプライヤーが納入した統合ブレーキシステム(IBS)に関連する技術的な不具合と、それに伴う納車停止が要因だ。
CASE2.0とも呼べる近年の状況においても、個々のデバイスやコンポーネントの技術は変わるのか。サプライヤーは市場の変化をどう読めばいいのだろうか。富士キメラ総研 第一部 担当課長 佐藤弘明氏に、現在の市場動向や今後の見通しなどを聞いた。
ENECHANGE(エネチェンジ)は9月12日、電力シェアリングおよびサイバー創研と共同で、環境省が推進する脱炭素社会実現を目指す新しい国民運動「デコ活」の一環として、EVの昼時間帯での充電を促す社会実証実験を開始した。
株式会社三栄は、9月14日に横浜・山下ふ頭の特設会場において、『湾岸BASE YOKOHAMA~オプションストリートナイトフェス~』を開催する。
ビーウィズがシトロエン『C5 X』の特別仕様車「C5 X Auditorium Edition」(オーディトリアム・エディション)向けスピーカーセットの、販売元のステランティスジャパンからの受注を発表。
パイオニアは9月12日、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」の累計ダウンロード数が、60万件を突破した、と発表した。
オランダに本社を置くグローバル半導体企業のNexperiaは9月10日、車載規格に準拠した小信号MOSFETを新たにリリースした。
大和ハウスグループの大和ハウスパーキングは9月12日、洗車場ブランド「D-Wash(ディー・ウォッシュ)」を立ち上げ、洗車場の運営事業に参入すると発表した。