トヨタ自動車は、『ランドクルーザー300』の一部改良モデルをオーストラリアで発売した。
前回に続いてJRの東海道本線にある低いガードを紹介しよう。場所は東京都港区芝浦1丁目と芝1丁目の間、駅だと山手線、京浜東北線の浜松町~田町間にある「新浜町ガード」。制限高さは1.9m、日産車だとミニバンの『セレナ』が全高1885mmとなっている。
ポルシェ『911』初のハイブリッド、『911カレラGTS』が、2025年の世界パフォーマンスカー賞を受賞した。この賞は、米国で開幕したニューヨークモーターショー2025で発表された。
アウディは新型『A6セダン』を欧州で発表した。『A6アバント』新型に続いて、新型「A6」ファミリー2番手となる。SNSでは「堂々としたスタイリング」「知的で上品な佇まいがGood」など、そのデザインを評価する声が多く上がっている。
韓国タイヤメーカー大手のクムホタイヤが、フォルクスワーゲン・ティグアンとクプラ・テラマールに新車装着用タイヤとして「ECSTA PS71 SUV(エクスタ・ピーエスナナジュウイチ・エスユーブイ)」の供給開始を発表した。供給タイヤサイズは235/55R18と215/65R17。
マツダは、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、「科学技術賞(開発部門)」を受賞した。
マツダは、同社のマルチソリューションアプローチを実証するため、12台の『CX-30』を使用して北欧3カ国を横断する長距離ドライブを実施した。スウェーデン、フィンランド、ノルウェーにまたがる約2100kmの行程を、持続可能な燃料のみで走破することに成功した。
モーターファンフェスタ2025運営委員会が主催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」が、4月20日に静岡県の富士スピードウェイで開催される。
日産自動車は、フルサイズSUV『パトロール』の2025年モデルをオーストラリアで発表した。中東などで発表された新型ではなく、オーストラリアでは従来型を継続販売する。これは、現地で人気の高いV8エンジンが、新型には用意されないことが要因と見られる。
4月11~17日の期間の記事についてアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。1位となったのははゴルフ界のレジェンドにメルセデスベンツが特別仕様の『Sクラス』を贈呈したという話。