ホンダ(Honda)の米国部門は6月22日、GMと燃料電池システムを共同開発している合弁会社において、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策で需要が増している消毒液の生産を開始した、と発表した。
国土交通省がまとめた6月21日の全国の高速道路の交通量は、前年の近い日曜日だった2019年6月23日の84%だった。
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
矢野経済研究所は、国内の中古車流通市場を調査し、主要領域別(中古車小売販売、中古車買取、オートオークション、中古車輸出)の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。
マツダは6月23日、国内全工場における昼夜勤の2直操業を7月中に再開すると発表した。
◆電動化戦略と関連するPHVの新機能
◆ジオフェンシング技術が電動車専用ゾーンを検知
◆PHVに新開発の歩行車警告サウンドも標準装備
日産自動車は6月23日、支払い開始を最大4か月先延ばしできる金融商品「乗ってからペイメント」の運用を開始した。
日本自動車工業会は6月23日、新型コロナウイルス感染拡大で資金難に直面する中小の自動車関連企業を支援するため「助け合いプログラム」を発足させたと発表した。
タイムズ24は6月23日、予約制駐車場サービス「B」のネットワーク拡大を目的として、東京海上日動火災保険と業務提携契約を締結したと発表した。
損害保険ジャパンは6月19日、事故対応での手話通訳サービスを開始したと発表した。