三菱自動車は、英国進出50周年を記念して「ゴールデンジュビリーラリー」を開催した。このイベントには、過去50年間に発表された三菱車50台が参加し、成功を収めた。
日野自動車は9月30日、同社の路線バス『ブルーリボン』『レインボー』『ブルーリボン ハイブリッド』に使用されている一部の部品に、日本自動車工業会の自主取り組み目標に準拠した自社基準を上回る環境負荷物質(カドミウム、六価クロム)が含まれていた、と発表した。
WHILLは10月1日、関西エアポートが運営する大阪国際空港(以下、伊丹空港)において、「WHILL自動運転サービス」を導入した、と発表した。
ホンダ発スタートアップのAshiraseは10月1日、視覚障がい者の歩行を振動を通じてサポートする世界初のナビゲーションデバイス『あしらせ』の新モデルを発売した。ユーザーのルート確認の負荷を減らし、外出時の安全性を向上させる。
企業&従業員向けEVサブスクサービス「Hakobune」を手がけるHakobuneは10月1日、EVに特化したEV専用カーシェアリングサービス「Hakobune EVeryshare」(ハコブネ エブリシェア)を開始すると発表した。
日産車体株式会社(本社:神奈川県平塚市堤町、社長:吉村 東彦)は、2024年10月1日付の人事異動について、下記の通り発表しました。
1日の日経平均株価は前日比732円42銭高の3万8651円97銭と急反発。前日大幅に下落したとあって、自律反発狙いの買いが先行。円高ドル安の一服、米国株高も相場を支えた。
ジェイテクトは10月1日、燃料電池実用化推進協議会(Fuel Cell Commercialization Conference of Japan、以下「FCCJ」)に加盟した、と発表した。
いすゞ自動車は9月30日、路線バス『エルガ』『エルガミオ』『エルガ ハイブリッド』に使用する一部の部品に、日本自動車工業会の自主取り組み目標に準拠し、いすゞが独自に設定した基準を上回る環境負荷物質(カドミウム)が含有されていたことが判明した、と発表した。
衛星データ解析システムの開発を手がけるスペースシフトは10月1日、トヨタ自動車と、衛星データや車両データを活用した事業の検討を開始し、覚書を締結した、と発表した。