中村 孝仁の記事一覧(63 ページ目)

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む
【アウディ SQ5 試乗】あれこれやってしっかり進化、深化、その真価は?…中村孝仁 画像
試乗記

【アウディ SQ5 試乗】あれこれやってしっかり進化、深化、その真価は?…中村孝仁

アウディ『SQ5』は『Q5』の高性能版と言える存在であることは間違いないのだが、今回のSQ5、単なる高性能ではとどまらない、あれやこれやの技術が詰まったモデルだった。

【アウディ Q5 試乗】クワトロの名は今も最高の売り文句…中村孝仁 画像
試乗記

【アウディ Q5 試乗】クワトロの名は今も最高の売り文句…中村孝仁

アウディ『Q5』が属するのはミッドサイズSUVと呼ばれる市場。驚いたことにこの市場、日本では2009年に年間で僅か1669台の販売しかなかった。それが2016年は4万2000台に成長しているのだから、各メーカー力が入るわけである。

【マツダ CX-5 ガソリン 試乗】コスパはぶっちぎり、ホントにこれでいいの?…中村孝仁 画像
試乗記

【マツダ CX-5 ガソリン 試乗】コスパはぶっちぎり、ホントにこれでいいの?…中村孝仁

マツダ『CX-5』と言えば、先代では8割近くがディーゼルで占められていた。そんなわけで、ガソリン仕様は試乗会でチョイ乗りしただけで、本命とは考えていなかった。

【ボルボ XC60 試乗】その個性と高級感。これこそ新型の売りである…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ XC60 試乗】その個性と高級感。これこそ新型の売りである…中村孝仁

スケーラブル・プロダクツ・アーキテクチャと呼ばれる、ボルボの共通プラットフォームを使った60シリーズがついにデビューした。『XC60』である。

【ホンダ ステップワゴン スパーダ 試乗】ついにハイブリッド投入、走りにも明らかな違い…中村孝仁 画像
試乗記

【ホンダ ステップワゴン スパーダ 試乗】ついにハイブリッド投入、走りにも明らかな違い…中村孝仁

ファミリーミニバンの御三家と呼んで過言ではないのが、トヨタの『ノア/ヴォクシー』、日産・『セレナ』、それにホンダ『ステップワゴン』だと思う。

【メルセデス マイバッハ S560 試乗】まさに運転手さんになった気分…中村孝仁 画像
試乗記

【メルセデス マイバッハ S560 試乗】まさに運転手さんになった気分…中村孝仁

メルセデスのトップグレード、マイバッハに乗った。このクルマの場合、本来乗ったというならば後席である。しかし、今回は運転をした。

【レンジローバー ヴェラール 試乗】ランドローバー系モデルでは最高の完成度…中村孝仁 画像
試乗記

【レンジローバー ヴェラール 試乗】ランドローバー系モデルでは最高の完成度…中村孝仁

本家の『レンジローバー』とサイズを比較した時、予想外にそれほど大きくは変わらないという印象を持った。全高以外は。

【アウディ A5スポーツバック 試乗】何とも魅力的なスタイルなんだけど…中村孝仁 画像
試乗記

【アウディ A5スポーツバック 試乗】何とも魅力的なスタイルなんだけど…中村孝仁

4ドアクーペなるセグメントが誕生したのは今世紀に入ってから。その走りはメルセデスベンツ『CLS』クラスが端緒ではないだろうか。その流れを汲んでアウディが投入したのが、『A5スポーツバック』である。

【プジョー 3008 ディーゼル 試乗】プジョーの革新を象徴するモデルだ…中村孝仁 画像
試乗記

【プジョー 3008 ディーゼル 試乗】プジョーの革新を象徴するモデルだ…中村孝仁

昔を知るものにとって、プジョーというブランドは保守の塊のような存在であった。もっともそれは、余りにも斬新で革新的なシトロエンというブランドと比較されてのことだったように思う。

【スバル XV 試乗】2リットルエンジンとCVTは「もう少し」…中村孝仁 画像
試乗記

【スバル XV 試乗】2リットルエンジンとCVTは「もう少し」…中村孝仁

クローズドコースのみでの試乗だった試乗会では試せなかったあれやこれやを、一週間お借りして試してみた。スバル『XV』の話である。

    先頭 << 前 < 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 63 of 99