ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
行政
›
記事
›
写真・画像
着工遅れの北陸新幹線新大阪延伸に、異例の調査費を計上 令和5年度政府予算案 2枚目の写真・画像
鉄道
行政
2022年12月26日(月) 16時45分
《写真提供 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構》
建設が進む北陸新幹線敦賀駅の高架橋(2022年10月)。同駅から先、新大阪への工事は環境アセスメントを実施できず、事実上の棚上げ状態となっているため、政府では前例がない前倒し予算を組み、少しでも着工の遅れをカバーする構えだ。
《資料提供 国土交通省》
構想されている北陸新幹線敦賀~新大阪間の延伸ルート。
《資料提供 財務省(「令和5年度 予算概算要求概要」より》
財務省資料の整備新幹線関連の抜粋。事業費増加と工事の遅れが問題となっている北海道新幹線については、斉藤国交相が12月23日の会見で「有識者会議では工程の工夫策についても検討しており、工事の遅れの程度や影響を軽減するとともに、トンネルの掘削時に発生する土砂の受入地確保の難航などのリスクが発生することを抑制してまいりたいと考えています」と述べるのみで、開業時期についての明言を依然、避けている。
【鉄道】注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
2/3
【鉄道】注目の記事
国土交通省(国交省)
編集部おすすめのニュース
特集
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
国土交通省(国交省)
業務前自動点呼機器「点呼+」、国交省認定を正式取得…ナブアシスト
2025年11月12日
自動車運送事業者向けシステムを開発・販売するナブアシストは1…
国交省の「交通空白」解消プロジェクトの一環、長野県でカーシェア実証実験…法人車両100台活用
2025年11月11日
脳体力トレーナー活用の安全講習スタートプログラム、社内安全教育メニューに…国交省が認定
2025年11月5日
×