ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
JR西日本がバイオ燃料の実証実験…気動車の100%置換え目指す 2022年度から 4枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2022年8月25日(木) 07時00分
《写真提供 西日本旅客鉄道》
次世代バイオ燃料の実証実験に使われるJR西日本初の電気式気動車DEC700。実証実験は、国土交通省が公募した「鉄道技術開発・普及促進制度 令和4年度新規技術開発課題」(鉄道車両におけるバイオディーゼル燃料の導入に向けた技術開発)において採択された鉄道総合技術研究所とJRグループの共同提案による計画を基に実施される。
《写真提供 写真AC》
国鉄型のキハ40系も次世代バイオ燃料の実証実験に供される。
《資料提供 西日本旅客鉄道》
次世代バイオディーゼル燃料は、成分や二酸化炭素(C02)排出量が従来の軽油とほぼ同等であるものの、原料となる微細藻類や植物が成長過程での光合成により吸収するCO2と排出時のCO2が相殺されるため、CO2排出量が実質的にゼロと見做されるという。
《資料提供 西日本旅客鉄道》
次世代バイオ燃料実証実験のスケジュール。エンジン性能確認試験では軽油と次世代バイオ燃料の混合から始め、当初の5%から混合率を段階的に100%まで引き上げ、軽油との差異を確認する。走行試験では次世代バイオ燃料を100%使い1日1往復走行。通常期・夏期・冬期に各1か月程度の実験を行なう。長期走行試験では各車1日200km程度を走行し、燃料消費量の変化や品質レベル、営業列車における安全性や安定性が担保できるかを確認する。
JR西日本の画像をさらに見る
この記事へ戻る
4/4
JR西日本
編集部おすすめのニュース
特集
JR西日本
オンライン決済の定期券...近江バス、湖国バスが3月より開始
2025年2月4日
近江鉄道と湖国バスは3月18日より、ICOCA Web定期券サービス「i…
定期券をウェブで買える…バス・地域鉄道向けICOCA新サービス「iCONPASS」導入
2025年1月14日
人型重機が京都鉄道博物館に登場!! 500系新幹線との並びも 1月18-28日
2025年1月2日
×