ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
東京メトロもバリアフリー運賃適用へ…普通運賃は10円アップに 2023年3月頃予定 4枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2022年4月26日(火) 06時45分
《写真提供 東京地下鉄》
バリアフリー化は鉄軌道事業者にとって収益には直結しにくい事業だけに、国や自治体からの支援が欠かせないが、財源にも限りがあるとして利用者全員に等しく負担を求める方向性へ傾きつつある。写真は東京地下鉄(東京メトロ)のホームドア整備の様子。
《資料提供 東京地下鉄》
2029年度までの東京メトロのバリアフリー整備計画。
《写真提供 東京地下鉄》
日比谷線六本木駅で新たなバリアフリールート(2021年12月)
《写真提供 東京地下鉄》
日本の地下鉄に初めて導入された南北線のホームドア
《写真提供 東京地下鉄》
近年整備された日比谷線虎ノ門ヒルズ駅のホームドア
《写真提供 東京地下鉄》
東西線に整備されている大開口ホームドア
《写真提供 東京地下鉄》
プラットホームと車両床面の段差縮小に向けた整備(丸の内線)
東京メトロ(東京地下鉄)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
4/7
東京メトロ(東京地下鉄)
福祉・介護・ユニバーサルデザイン・バリアフリー
編集部おすすめのニュース
特集
東京メトロ(東京地下鉄)
スタートアップ支援の新時代! 鉄道会社が『TRIP』でめざす未来とは
2025年3月13日
日本の鉄道インフラをスタートアップの力に……。日本の鉄道イン…
東京メトロ×乃木坂46五百城茉央さんとのコラボ企画、スタンプラリー開催 1月21日から
2025年1月19日
今はどうなってる? 有楽町線延伸区間が着工…豊洲-住吉を歩く
2025年1月3日
福祉・介護・ユニバーサルデザイン・バリアフリー
ヤマハが電動車いすの完成車販売をやめて「ユニット専業メーカー」になることを宣言した理由
2024年11月1日
ヤマハ発動機は31日、約10年ぶりとなる「車いす電動化ユニット…
車いすを後付けで電動化、ヤマハ発動機が10年ぶりに刷新 完成車の販売は終了へ
2024年10月31日
スズキ『スペーシア』とマツダ『フレアワゴン』の車いす移動車、後席シートベルトに不具合でリコール
2024年10月21日
×