ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
東京メトロの上野駅が「美術館」に…リニューアル工事が完了 19枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2017年12月14日(木) 07時44分
《撮影 草町義和》
リニューアルされた東京メトロの上野駅。改札口には90年前の開業時に使われていた「ターンスタイル改札」のレプリカが設置された。
《撮影 草町義和》
リニューアル工事の作業に先立ち行われた「夜礼」。この日は約100人が作業した。
《撮影 草町義和》
仮囲いの撤去作業。
《撮影 草町義和》
仮囲いの撤去後に姿を現した「ターンスタイル改札」のレプリカ。
《撮影 草町義和》
ターンスタイル改札は木製。実物は10銭硬貨を投入して腕木を回すと改札内に入れた。現在の自動改札機に相当する。
《撮影 草町義和》
毎時00分になると音楽が流れて腕木が回る仕掛けになっている。
《撮影 草町義和》
銀座線コンコース(改札内)に設けられた商業施設「Echikafit UENO」。リニューアルに伴い再オープンする。
《撮影 草町義和》
銀座線コンコース(改札内)の待ち合わせスペース「mercury patio」。
《撮影 草町義和》
mercury patioのガラス窓からは銀座線ホームにつながる階段が見える。
《撮影 草町義和》
女性用トイレにはパウダールームが設置された。
《撮影 草町義和》
銀座線コンコース(改札内)からホームにつながる階段にある案内サイン。
《撮影 草町義和》
銀座線ホーム。柱は美術館建築をほうふつとさせる石があしらわれている。
《撮影 草町義和》
ホームの壁は美術館をほうふつとさせる展示スペースが設けられた。写真の展示物は銀座線の開業時に使われていた第三軌条。
《撮影 草町義和》
ホームの壁は美術館をほうふつとさせる展示スペースに。写真の展示物は銀座線開業時のポスター。
《撮影 草町義和》
ホームの壁は美術館をほうふつとさせる展示スペースに。写真の展示物は最近まで上野駅で使われていた列車接近案内装置。
《撮影 草町義和》
報道公開時にはホームに90周年記念装飾が施された特別仕様車が停車していた。
《撮影 草町義和》
90周年記念装飾の特別仕様車は開業時の銀座線を運営していた東京地下鉄道の社章が取り付けられている。
《撮影 草町義和》
日比谷線と銀座線の連絡通路。側壁の間接照明で通路内が照らされている。
《撮影 草町義和》
日比谷線と銀座線の連絡通路。側壁の間接照明で通路内が照らされている。
《撮影 草町義和》
日比谷線のコンコースとホームは「現代的でモダンな美術館」というコンセプトでリニューアルされた。
《撮影 草町義和》
銀座線のコンコース・ホームとは雰囲気が異なる。
《撮影 草町義和》
銀座線のコンコース・ホームとは雰囲気が異なる。
《撮影 草町義和》
銀座線のコンコース・ホームとは雰囲気が異なる。
《撮影 草町義和》
地上出入口は新型の完全防水型扉が導入された。折り戸式になっている。
《撮影 草町義和》
地上出入口は新型の完全防水型扉が導入された。折り戸式になっている。
《撮影 草町義和》
地上出入口は新型の完全防水型扉が導入された。折り戸式になっている。
《撮影 草町義和》
地上出入口は新型の完全防水型扉が導入された。折り戸式になっている。
東京メトロ(東京地下鉄)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
19/27
東京メトロ(東京地下鉄)
【鉄道】注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
東京メトロ(東京地下鉄)
スタートアップ支援の新時代! 鉄道会社が『TRIP』でめざす未来とは
2025年3月13日
日本の鉄道インフラをスタートアップの力に……。日本の鉄道イン…
東京メトロ×乃木坂46五百城茉央さんとのコラボ企画、スタンプラリー開催 1月21日から
2025年1月19日
今はどうなってる? 有楽町線延伸区間が着工…豊洲-住吉を歩く
2025年1月3日
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
×