ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
大型観光バスのフロントガラスにプロテクションフィルムを貼る! 17枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2017年11月20日(月) 20時45分
真剣な表情で作業を進める山田代表
大型のバスを相手に施工を行う
栃木県栃木市にあるTCB観光
大型バスの管理・運行を行っている
丁寧に1枚1枚、手作業で貼られていく
高さ1メートル50センチほどの足場のうえで作業を行う
サイズを測り、実際のフロントガラスの形にカットしていく
慎重な作業が続く
貼る→剥がす→測る→切る→また貼る、という一連の流れを手慣れた様子で行われる
力を合わせて貼られていく
少しのズレや気泡などがないかの確認が続く
こう見ると、いかに大きなものを相手に施工しているかが良く分かる
張り替えも含め、これまでに約250台のバスへの施工を行ってきた
東京都江戸川区のディテイリングショップ「マキシム」の山田輝実代表
足場を上から見ると…下から見るより高いこと高いこと
細部まできっちりと仕上げる
1枚では覆えないため、部分ごとに貼っていく
上部が終わったので、次は正面部分に貼付
こちらもかなりの面積なため、2人で作業を行う
作業後に不備が出ないよう、丁寧な仕事が続く
一見すると、何かが貼られているとは思えない
これがクリアプレックス施工後のフロントガラス。確実な強固になっている
仕上げの光景
ワイパーもこの大きさ!
フロントガラスが垂直なため、バスはダメージを受けやすい
視点を変えると、普段気づかない部分にも目が行くようになる
カーケアの画像をさらに見る
この記事へ戻る
17/26
カーケア
編集部おすすめのニュース
関連リンク
マキシム・公式ホームページ
Clear Plex 公式ホームページ
TCB観光・公式ホームページ
特集
カーケア
ソフト99、新時代ガラス撥水剤「らくらくガラコ」発売 洗車前に塗るだけ
2025年11月4日
ソフト99から雨の日ドライブの視界を良好にし、ドライバーの快…
SDSがない商材はNG、「新たな化学物質規制」への対応…自動車アフターマーケット事業者の課題
2025年11月3日
経済成長続くマレーシアの自動車アフターマーケット、カスタマイズから商用車まで幅広い展示…MIAPEX 2025
2025年11月3日
×