ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
【首都高速 横浜北線】全長5900mの横浜北トンネルには最新の安全技術を採用 11枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2017年2月14日(火) 11時30分
《撮影 石田真一》
首都高・横浜北線の約7割を占めるのが全長5900mの横浜北トンネル。
《撮影 石田真一》
シールド工法で掘削されたトンネルは直径12.3mの円形。上部の2/3を車道として、下部の1/3を避難通路として使用する。照明は高輝度LEDとなっている。
《撮影 石田真一》
トンネル内に約25m間隔で設置されている自動火災検知器。
《撮影 石田真一》
初期消火に使う泡消火栓は約50m間隔で設置。通常の消火器と、消防隊が使用する消火栓の接続口もある。
《撮影 石田真一》
泡消火栓は火災に遭遇したドライバーでも簡単に操作できるが、首都高では「避難を優先してほしい」とする。
《撮影 石田真一》
天井部に設置されたジェットファンは平時には排気ガスを、非常時には火災で生じた煙を出口方向へ送り出す機能を持つ。
《撮影 石田真一》
非常口は約250m間隔で設置されている。
《撮影 石田真一》
首都高としては初めての滑り台方式が採用された。
《撮影 石田真一》
平時に非常口を覆っている金属カバーは左右にあるボタンを押し込むだけで開く。
《撮影 石田真一》
これが滑り台。長いわけではない。
《撮影 石田真一》
モノは公園の遊具と変わらないが、大人も滑ることができるように幅は広くなっている。
《撮影 石田真一》
トンネル下部の避難通路。十分な高さがあり、緊急車両の通行もできる。
《撮影 石田真一》
滑り台を降りてくると、正面に地上への案内看板がある。
《撮影 石田真一》
滑り台を覆っている金属カバーは電動でなく、錘による自重で開くようになっている。
《撮影 石田真一》
滑り台を降りた先には床に手すり、その先にベンチがある。足腰の不自由な高齢者や障害者が体勢を整えやすくする工夫だという。
《撮影 石田真一》
換気施設が地上への脱出口を兼ねている。
《撮影 石田真一》
トンネル壁面を覆うシールドセグメントも火災に強い最新型を採用した。
首都高速道路の画像をさらに見る
この記事へ戻る
11/17
首都高速道路
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
首都高速道路
電動モビリティの首都高誤進入を防止、国内で初めてジオフェンシング技術活用
2025年4月14日
電動モビリティのシェアリングサービスを展開するLimeは、国内…
東京都心に空中回廊、高速道路の再生方針を策定---KK線は4月5日に廃止
2025年4月4日
高速道路を歩く! 東京銀座の高架が歩行者空間に 4月18・19日
2025年3月16日
注目の記事
ホンダ『ステップワゴン』装備充実の新グレードに高評価!SNSでは「ワクワクゲート」復活を望む声今も
2025年5月18日
ホンダは、ミニバン『ステップワゴン』の新グレード「AIR EX」…
そのクールさで当時の若者を魅了した、ホンダ『プレリュード 2.0 Si』【懐かしのカーカタログ】
2025年5月18日
中国プレミアム電動SUV市場でシェア5割、NIO『ES6』『EC6』が大幅改良
2025年5月18日
×