ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
【ドライブコース探訪】ダムマニア、トンネル好きにオススメ「シルバーライン」を行く 13枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2017年1月6日(金) 20時30分
《撮影 井元康一郎》
シルバーラインのトンネル区間にて。晩秋のハイシーズンを迎えていたため交通量は閑散期に比べて格段に多かったが、それでもクルマの音がまったく響いてこない時間も結構あった。
《撮影 井元康一郎》
奥只見シルバーライン入口。遠い昔、短期間有料道路だった時代があり、ゲートはその名残りだ。
《撮影 井元康一郎》
シルバーラインは長短19個のトンネルが続くルート。とくにルート後半のトンネルは長く、しかもトンネル同士の切れ目もごくわずかなため、10kmにわたって電源開発トンネルをくぐりっぱなしというイメージ。
《撮影 井元康一郎》
シルバーライン奥只見ダム側出口。
《撮影 井元康一郎》
1.6リットルターボディーゼルエンジンを搭載したシトロエンのCセグメントコンパクト『C4 BLUE HDi』。
《撮影 井元康一郎》
奥只見ダムの駐車場。休日とはいえこれだけクルマがたくさん停まっているのは繁忙期ならでは。
《撮影 井元康一郎》
奥只見ダム駐車場にて。背景はとんじろ茶屋。みやげ物屋の店頭で店主が面白いトークをしながら活き岩魚を炭火焼にするのはここの風物のひとつ。
《撮影 井元康一郎》
奥只見観光センター。ここは今日でも季節によって熊汁を出す。
《撮影 井元康一郎》
けんちん汁とまたぎ汁の缶詰め。その他、地場の食べ物が多数売られている。実は尾瀬、南会津を越え、遠く離れた奥鬼怒・湯西川温泉の伝統食は奥只見と非常に似ている。湯西川もまた平家落人の里で、伝統食については日光ではなく越後文化圏に属するという。
《撮影 井元康一郎》
昭和的な清涼飲料の数々。
《撮影 井元康一郎》
奥只見観光センターの食堂には手作り感まんまんのダム解説シートが置かれていた。
《撮影 井元康一郎》
けんちんそば。汁は南魚沼の既製品とのことだが、実だくさんでかなり美味であった。
《撮影 井元康一郎》
そばは地元産の手打ち、手切り。食感は非常に良かった。2軒のレストランではこのほか、山の幸系の美味しい定食がいろいろラインナップされていた。
《撮影 井元康一郎》
奥只見ダム駐車場から見るダムサイト。
《撮影 井元康一郎》
奥只見ダムのダム湖。
《撮影 井元康一郎》
奥只見ダムのダム湖。
《撮影 井元康一郎》
ダム湖の奥部を望む。はるか彼方の山を越えると、そこは尾瀬湿原だ。
《撮影 井元康一郎》
ダムサイトから只見川下流を望む。この川の行く先にはもうひとつ、只見ダムという巨大ダムがある。そのこともあって、奥只見ダムは揚水発電の機能は持たず、純発電のみだ。
《撮影 井元康一郎》
奥只見ダム。
井元康一郎 ロングドライブインプレッションの画像をさらに見る
この記事へ戻る
13/19
井元康一郎 ロングドライブインプレッション
ドライブコース探訪
編集部おすすめのニュース
特集
井元康一郎 ロングドライブインプレッション
【三菱 エクリプスクロス PHEV 900km試乗】リアルな電費/燃費性能と、オススメしたいユーザー層[後編]
2025年4月20日
三菱自動車のPHEV(プラグインハイブリッドカー)『エクリプス…
【三菱 エクリプスクロス PHEV 900km試乗】古典的なほど“ラフ”だが、「選ぶ意義」は今も失われていない[前編]
2025年4月15日
【BYD ドルフィン 6000km試乗】長距離走行でわかった、BYDがブレイクする可能性と「最大の弱点」[後編]
2025年3月30日
ドライブコース探訪
高級車オーナーから注目を集める老舗旅館『明神館』の扉グループが自己治癒力を高めるプログラムを開催
2021年9月8日
季節の変化、仕事のストレス、加齢による心身の変化など、日常…
明治維新150周年、佐賀で幕末をあじわう【ドライブコース探訪】
2018年5月13日
妖怪と仲良くして…水木しげる記念館を訪ねる【ドライブコース探訪】
2017年7月17日
×