ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
エンタメ・イベント
›
記事
›
写真・画像
横浜本牧駅で展示された珍しい車両たち…大物車から試作車まで[写真蔵] 1枚目の写真・画像
鉄道
エンタメ・イベント
2013年5月27日(月) 12時27分
《撮影 草町義和》
50周年記念ヘッドマークを掲げた神奈川臨海鉄道のディーゼル機関車。これ以外にもさまざまな貨車や機関車が展示された。
《撮影 草町義和》
DD55形(DD5518):神奈川臨海鉄道の開業時から導入されている主力ディーゼル機関車だが、初期の車両は廃車されている。写真のDD5518は1992年製。
《撮影 草町義和》
DD60形(DD602):老朽化したDD55形の初期製造車の置き換え用として導入されたディーゼル機関車。DD602は2006年製。
《撮影 草町義和》
C56形(C56 139):旧国鉄が簡易規格のローカル線向けに導入した蒸気機関車。C56 139は1965年の廃車後、中央鉄道学園(東京都国分寺市)で教材として保存されていたが、後に神奈川臨海鉄道が購入して横浜本牧駅の車庫で保存している。通常は非公開。
《撮影 草町義和》
トラ45000形(トラ150768):旧国鉄が1960年代に大量製造した無蓋車。側面のあおり戸に木を用いている。現在は事業用となっており、通常の貨物輸送で使用されることはない。
《撮影 草町義和》
コキ50000形(コキ50231):旧国鉄が高速コンテナ列車「フレートライナー」用として製造したコンテナ車。搭載されているコンテナはJR貨物発足後に製造された19D形だが、2009年に鉄道コンテナ輸送の50周年を記念して国鉄コンテナの標準色だった黄緑色に塗り替えられている。
《撮影 草町義和》
シキ1000形(シキ1000):発電所の大型変圧器など、通常の貨物列車では輸送することが困難な「特大貨物」用に開発された貨車(大物車)。分割可能な低床の梁(はり)に特大貨物を搭載する。
《撮影 草町義和》
ヨ8000形(ヨ8404):車掌が乗務するための貨車(車掌車)。ヨ8404は5月5日に開催された東京貨物ターミナル駅の一般公開イベントでも展示された。
《撮影 草町義和》
タキ1000形(タキ1000-1):液体輸送用の貨車(タンク車)。従来のタンク車は最高速度が75km/hだったが、タキ1000形は最高速度を95km/hに引き上げるため1993年にタキ1000-1・2の2両試作され、その後量産されている。写真は日本車輌製造が試作したタキ1000-1。
《撮影 草町義和》
タキ1000形(タキ1000-2):タキ1000形試作車2両のうちタキ1000-2は川崎重工業が製造。タキ1000-1とは台車やタンクの高さなど仕様が一部異なる。
《撮影 草町義和》
タキ43000形(タキ143645):旧国鉄時代の1967~1982年に製造されたタンク車だが、写真のタキ143645は1987年、次世代タンク車の試作車として製造されたもの。タンク部分にステンレスを採用している。
《撮影 草町義和》
会場では小型の車両移動機も展示されていた。
【鉄道】注目の記事の画像をさらに見る
この記事へ戻る
1/12
【鉄道】注目の記事
詳細画像
編集部おすすめのニュース
特集
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
詳細画像
スバル『フォレスター』新型への興味と期待…3-4月の詳細画像記事ランキング
2025年5月3日
2025年3月1日~4月29日に掲載された[詳細画像]記事について、…
『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
2025年5月2日
BMW『2シリーズ グランクーペ』…使いやすいサイズの4ドアクーペが新型に[詳細画像]
2025年4月27日
×