日本航空、マクドネルダグラスMD-90による運航を終了 10枚目の写真・画像

自動車 ビジネス 企業動向
最後まで活躍することとなったJA8029が羽田空港に着陸。
《撮影 石田真一》 最後まで活躍することとなったJA8029が羽田空港に着陸。
奄美大島からの1956便は日没前に撮れる最後のフライトということで、多くの航空ファンが展望デッキで出迎えた。
《撮影 石田真一》 奄美大島からの1956便は日没前に撮れる最後のフライトということで、多くの航空ファンが展望デッキで出迎えた。
機種には「17年分の感謝をこめて MD90 ありがとう」のスペシャルマーキングが入っている。
《撮影 石田真一》 機種には「17年分の感謝をこめて MD90 ありがとう」のスペシャルマーキングが入っている。
ラストフライトとなった広島からの1614便は定刻から約40分遅れで羽田空港8番スポットに到着。
《撮影 石田真一》 ラストフライトとなった広島からの1614便は定刻から約40分遅れで羽田空港8番スポットに到着。
1614便には150人が搭乗。満席だった。
《撮影 石田真一》 1614便には150人が搭乗。満席だった。
コクピットから「ありがとう」のパネルを掲示。
《撮影 石田真一》 コクピットから「ありがとう」のパネルを掲示。
最終便の乗客を対象に記念品の配布が行われた。エンジンオイルの空き缶を再利用したペン立ては整備スタッフの手づくり。
《撮影 石田真一》 最終便の乗客を対象に記念品の配布が行われた。エンジンオイルの空き缶を再利用したペン立ては整備スタッフの手づくり。
保管している旧JAS地上職の制服をグランドスタッフが着用。
《撮影 石田真一》 保管している旧JAS地上職の制服をグランドスタッフが着用。
名残惜しむ人が多く、乗客全員が降機するまでに約30分の時間が。
《撮影 石田真一》 名残惜しむ人が多く、乗客全員が降機するまでに約30分の時間が。
横断幕を持つのはMD-90のパイロット。
《撮影 石田真一》 横断幕を持つのはMD-90のパイロット。
最終便のクルーが降機したのは到着から40分後。拍手で出迎える。
《撮影 石田真一》 最終便のクルーが降機したのは到着から40分後。拍手で出迎える。
クルーを含めての記念撮影。
《撮影 石田真一》 クルーを含めての記念撮影。
最終便を担当したのは2人とも機長資格のパイロット。左が広島への往路を担当した迫田さん、右が東京への復路を担当した岸本さん。
《撮影 石田真一》 最終便を担当したのは2人とも機長資格のパイロット。左が広島への往路を担当した迫田さん、右が東京への復路を担当した岸本さん。
MD-90はアナログ的な部分と、ハイテク的な部分を併せ持つ飛行機だったという。
《撮影 石田真一》 MD-90はアナログ的な部分と、ハイテク的な部分を併せ持つ飛行機だったという。
最終便の乗客に配布された記念品のひとつ。
《撮影 石田真一》 最終便の乗客に配布された記念品のひとつ。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集