【GARMIN nuvi1480 インプレ】PNDの源流を再確認 9枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
geko201 廉価版のGPSロガーだが、環粋なナビゲーションや白地図ベースの作図など機能は充実している。
geko201 廉価版のGPSロガーだが、環粋なナビゲーションや白地図ベースの作図など機能は充実している。
2005年にオランダTomTomが発売したPND
2005年にオランダTomTomが発売したPND
カラー液晶を持つ魚群探知機のfishfinder 400C。
カラー液晶を持つ魚群探知機のfishfinder 400C。
GPSmap 60CSx コロラド登場以前のハンドヘルドのハイエンド端末
GPSmap 60CSx コロラド登場以前のハンドヘルドのハイエンド端末
航空機向けのGPSシステムも手がける。というより、GARMINはこうした業務用のGPS装置の開発を得意としていた
航空機向けのGPSシステムも手がける。というより、GARMINはこうした業務用のGPS装置の開発を得意としていた
GPSを内蔵したトレーニングウォッチのForAthlete405。ハートレートセンサー等と組み合わせて走行ペースと距離、心拍数をPC上で確認できる。
GPSを内蔵したトレーニングウォッチのForAthlete405。ハートレートセンサー等と組み合わせて走行ペースと距離、心拍数をPC上で確認できる。
Edge 705。自転車用途に特化したGPSデバイス。microSDカードスロットに地図データを差し込めばナビゲーションも可能。
Edge 705。自転車用途に特化したGPSデバイス。microSDカードスロットに地図データを差し込めばナビゲーションも可能。
COLORADO 300。GPSmapシリーズに代わるハンドヘルドGPSのハイエンド。“ロックンローラー”と呼ばれるダイヤル風デバイスで操作性が格段に向上。耐久性/信頼性はこれまでのGARMINゆずりだ。
COLORADO 300。GPSmapシリーズに代わるハンドヘルドGPSのハイエンド。“ロックンローラー”と呼ばれるダイヤル風デバイスで操作性が格段に向上。耐久性/信頼性はこれまでのGARMINゆずりだ。
205シリーズ。シャツの胸ポケットに収まるほどのコンパクトなサイズがGARMINの特徴だ。
205シリーズ。シャツの胸ポケットに収まるほどのコンパクトなサイズがGARMINの特徴だ。
nuvi305に端を発するPNDシリーズがGARMINのシェアを押し上げた。
nuvi305に端を発するPNDシリーズがGARMINのシェアを押し上げた。
nuvi360 2006年12月に日本で発売したGARMIN nuvi第一号。当時としては大容量の2GB内蔵メモリ、Bluetooth、SiRF STARIIIのGPSチップなど、小型ながらハイスペックを追求していた。
nuvi360 2006年12月に日本で発売したGARMIN nuvi第一号。当時としては大容量の2GB内蔵メモリ、Bluetooth、SiRF STARIIIのGPSチップなど、小型ながらハイスペックを追求していた。
nuvi205 小型ボディの3.5インチ液晶ながら完成されたナビゲーションは高い評価を得ている。
nuvi205 小型ボディの3.5インチ液晶ながら完成されたナビゲーションは高い評価を得ている。
StreetPilot III。nuvi登場以前の車載GPSの主力。タッチパネル非搭載で基本操作は十字キーでおこなう。
StreetPilot III。nuvi登場以前の車載GPSの主力。タッチパネル非搭載で基本操作は十字キーでおこなう。
etrexシリーズはgekoシリーズとGPSmapシリーズの中間にあたる、ミドルクラスのハンドヘルドGPS。
etrexシリーズはgekoシリーズとGPSmapシリーズの中間にあたる、ミドルクラスのハンドヘルドGPS。
ワイド4.3インチ液晶を搭載したnuvi205W。日本のカーナビ同様の2画面表示を実現。入力環境も改善された。
ワイド4.3インチ液晶を搭載したnuvi205W。日本のカーナビ同様の2画面表示を実現。入力環境も改善された。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集