ノスタルジック2デイズには綺麗にレストアされた『コスモスポーツ』とともにマツダが「マツダレストアプロジェクト」のブースを出展していた。
バイクファンに根強い人気のあるヤマハ『VMAX』が、2017年8月をもって生産終了することがわかった。公式サイトによれば、生産予定台数は120台とあるが、状況によっては120台生産できない場合もあるという。ファンにとっては、じつに惜しまれるニュースだ。
トヨタ自動車の欧州部門、トヨタモーターヨーロッパは2月20日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2017において、『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)の「GRMN」を初公開すると発表した。
日本板硝子(NSGグループ)は2月21日、米国ケンタッキー州バーセールズの自動車用ガラス工場に750万米ドル(約8億4000万円)を投じ、フロントガラス(合わせガラス)製造用の最新高精度プレス(APBL)設備を導入すると発表した。着工は今春の予定。
国内にもいくつも存在する自動車博物館。貴重なクラシックカーもそういう場所では見学することは可能だ。しかし、当然そういうクルマは販売はしない。この「ノスタルジック2デイズ」の会場に持ち込まれたクルマの多くは実際に購入することも可能だ。
スターフライヤーは3月中旬の3連休、5月のゴールデンウィーク、7月中旬の3連休に合わせて、羽田=北九州線、羽田=福岡線を臨時増便する。
春秋航空日本は3月26日から6月30日まで成田=佐賀線を1日1往復増便し、1日2往復運航する。
GSユアサの子会社であるジーエス・ユアサ テクノロジー(GYT)は、防衛装備庁と契約した「海上自衛隊向け潜水艦搭載リチウムイオン電池」の量産を3月より開始すると発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは2月上旬、1月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は10万6380台。前年同月比は5.9%増と、3か月連続で前年実績を上回った。
ホンダは2月21日、同社が独自開発したロードノイズ低減技術「タイヤ気柱共鳴音低減デバイス」が、「第14回新機械振興賞」の「機械振興協会会長賞」を受賞したと発表した。