パイオニアは3月28日、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に訪問順最適化機能を追加すると発表した。
自動運転車両のテストコースとして日本自動車研究所(JARI)が開設した「Jtown」のうち、市街地を模した屋外テストコースは既存施設を改修して使うことになった。西側が「V2X市街地コース」、東側が「多目的市街地コース」と呼ばれている。
タイの第38回バンコク国際モーターショー(バンコクモーターショー)が、3月27日のVIPデイから始まった。28日プレスデイに開催されたプレゼンテーションの模様をフォトレポートで速報。
土佐くろしお鉄道は3月27日、ごめん・なはり線でJR四国のトロッコ列車を4月1日から運行すると発表した。
タイの第38回バンコク国際モーターショー(バンコクモーターショー)が、3月27日のVIPデイから始まった。28日プレスデイに開催されたプレゼンテーションの模様をフォトレポートで速報。
鹿児島市交通局は3月27日、「ユートラムIII」こと7500形を3月30日から鹿児島市電に投入すると発表した。
中国汽車工業協会は、2月の中国における新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は、193万9200台。前年同月比は22.4%増と、12か月連続で前年実績を上回った。
25日午後1時ごろ、長野県長野市内にあるコンビニエンスストア駐車場で乗用車が暴走。店の建物入口付近に突っ込む事故が起きた。クルマに乗っていた4人にケガはなく、店内にいた客や従業員も無事だった。
英国自動車工業会(SMMT)は3月23日、2月の英国における自動車の生産実績を公表した。総生産台数は、2月としては過去17年で最多の15万3041台。前年同月比は8%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
25日午後6時15分ごろ、兵庫県豊岡市内の北近畿豊岡自動車道で、南行線を走行していたクルマ2台が追突。約15分後には北行線でも4台が関係する追突事故が連続して発生した。事故現場を含む区間は同日に開通し、事故直前から一般車の通行が始まったばかりだった。