ヒュンダイは12月21日、米国で2018年1月に開催されるCES 2018において、音声認識による仮想アシスタントシステム、「インテリジェント・パーソナル・エージェント」を組み込んだ次世代のコネクトカーコクピットを初公開すると発表した。
現場付近の路面は完全に凍結していたために滑りやすく、衝突後すぐにはひきずっていることに気づかなかったものとみられる。冬季の北海道や東北では多く発生するパターンの事故ではあるが、結果は重大なものとなる。
21日午前7時10分ごろ、千葉県野田市内の市道で、交差点を進行していた軽ワゴン車と乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車側の2人が死傷。警察は乗用車の運転者を逮捕している。
今シーズンの北海道は積雪のペースが早いという。除雪で生じた雪が歩道に積み重ねられ、歩行に使えるスペースは圧迫されていたため、事故にあった高齢女性は車道の路肩を歩いていた。また、事故当時も雪が降っており、視界は悪かったとみられる。
ソフトバンクグループのSBドライブは22日、東京 丸の内で自動運転バスの一般試乗会をおこなった。
"ハイレゾ音源"の普及が加速している。カーオーディオにおいてもしかりだ。手持ちのスマートフォンやデジタルオーディオプレーヤーを車内に持ち込むスタイルから、"ハイレゾ音源"の再生に対応したAV一体型カーナビを活用する方式まで、楽しみ方の選択肢が増えている。
レスポンス読者にとって2017年の「新語・流行語大賞」はなんですか? 読者の皆さんの投稿によってノミネート語が決まりました。
レスポンス読者にとって2017年「今年の漢字」はなんですか? 2017年の業界動向やカーライフのトレンドを漢字一字で表現してください。
2017年も残すことあとわずか。『レスポンス』編集部では、毎年恒例の年末カレンダープレゼント企画として、自動車メーカーなどの2018年カレンダーをプレゼントします。
クルマ好きの中には、愛車のカンタンな整備を自分で行ったり、自宅のガレージをDIYで手作りしている読者も多いと思う。自分で作業をする際に、心強い“相棒”になるのが様々な種類の工具だ。