ルネサス エレクトロニクスは、車載用フロントカメラおよびドライバモニタカメラ向けのR-Car V3H SoC用に、同期整流型降圧プリレギュレータ「RAA271050」と7チャネルのパワーマネジメントIC(PMIC)「RAA271000」のサンプル出荷を3月30日より開始した。
トヨタ自動車(Toyota)は3月29日、中国の北京億華通科技(億華通)との間で、商用車向けの燃料電池システムを生産する合弁会社の設立で合意した、と発表した。
ホンダは、新型ロードスポーツモデル『GB350』を4月22日に、『GB350S』を7月15日より発売する。
国家的プロジェクトである戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の第2期自動運転では、3月25日~26日の2日間にわたって“未来を変える自動運転ショーケース”を開催。同時開催された「地域自動運転サミット」の最後のプログラムを紹介したい。
帝人は3月30日、豪Applied EV社と共同でLS-EV(低速EV)の軽量化に向けたプロトタイプを開発したと発表した。
あいおいニッセイ同和損害保険は3月25日、MS&ADインターリスク総研とともに、国内初のレベル3の遠隔型無人自動運転サービスのリスクアセスメントを行うとともに、走行環境や運行形態などのリスク実態を考慮した自動車保険を提供したと発表した。
東京ガスは、スマートドライブ、日本カーソリューションズ(NCS)の2社と連携し、電気自動車(EV)導入検討から導入後までを総合的にサポートする新サービスのトライアル提供を、首都圏エリアの法人や自治体向けに2021年4月より開始する。
ホワイトハウスは、シトロエン『ベルランゴ』およびプジョー『リフター』をベースとした2モデルを、4月2日から4日まで幕張メッセ(千葉市)で開催される「ジャパンキャンピングカーショー2021」にて初披露する。
ジョルダンは3月29日、三井住友海上火災保険とMaaS(モビリティアズアサービス)分野で協業すると発表した。第1弾としてジョルダンバス予約サイトで高速バス申込と同時に加入ができるビルトイン型保険の販売を開始した。
データシステムは、スイッチ操作で最大4台のカメラ映像を自由に切り替えできる「マルチカメラスイッチャーCSW298」の販売を開始した。