ホンダは3日、プレミアムスポーツとして欧州で好評を博している『シビックタイプR』3ドアモデルの日本仕様車を英国工場で生産を開始したと発表した。日本導入名は『シビックタイプRユーロ』として、年内に台数限定で発売する。
クライスラーは7月31日、『PTクルーザー』の生産を継続すると発表した。少なくとも、2010年後半までは、クライスラーのラインナップの一員であり続ける。
米国のナショナルコルベットミュージアム(NCM)は、開館15周年を記念して、世界に1台のシボレー『コルベット』を製作した。9月6日に開催される開館15周年記念イベントにおいて、抽選で1名にプレゼントされる。
日産自動車は2日、新グローバル本社で2010年度後半に市販予定の電気自動車(EV)『リーフ』を初公開した。量産EVとして専用に設計・デザインされたリーフは、大人5人がゆったりと乗車可能な室内空間を実現。フル充電での航続距離は160kmだ。
「日本での船の販売は良くないですね。クルーザーの売れ行きは近年、右肩下がり。ヨットに至っては、ファンが年を取ってヨットをやめる分だけユーザーが純減するという感じです。若年層は全くと言っていいほど海の世界に入ってきません」
きょうの各紙が大きく取り上げているが、日産自動車が横浜市のみなとみらい21地区に完成したグローバル本社ビルのオープニングセレモニーと合わせ、来年秋に発売予定の電気自動車(EV)『リーフ』を報道陣に初公開した。
ミスユニバース世界大会の最終選考会(23日:バハマの現地時間)に向けて、日本代表の宮坂絵美里さんをはじめ、各国の代表が大会開催場所となるバハマに現地入りを開始した。
早稲田大学とブリヂストンが連携して開始した研究プロジェクト「W-BRIDGE」の運営組織は、委託研究先候補として採択した12団体を発表した。
富士スピードウェイで2日、「スーパー耐久シリーズ2009第5戦SUPER TEC」が開催された。今大会では一般観戦券でパドックに入場できる“パドックフリー方式”を初めて採用し、レースの裏舞台を楽しむ観客が多く見られた。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は2日、横浜市に完成した新グローバル本社で記者会見し、電気自動車(EV)について「われわれは割高なニッチな車としてでなく、何十万台、何百万台の量産を目指す」と強調した。