アクゾノーベルコーティングは、多様な場面で使用できる『オットーボディーコート(カートリッジ)』の販売を開始した。
京セラの太陽電池システムの国内販売子会社京セラソーラーコーポレーションは、東北電力が建設する仙台太陽光発電所(宮城県七ヶ浜町)向けに2.0MW、八戸太陽光発電所(青森県八戸市)に、総出力1.5MWのうち1.0MWの太陽電池モジュールを計3.0MW分を供給すると発表した。
日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)締結に向けた交渉が10か月ぶりに再開し、協議の行方が注目されている。日本が環太平洋連携協定(TPP)参加を決断できるかどうかの試金石にもなりそうだ。
コスモ石油は7日、堺製油所にバイオETBE(エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル)の製造装置が完成したと発表した。
オートバックスセブンは、フィリップスエレクトロニクスジャパン製のハロゲンバルブ『ブルーヴィジョン4000K』5アイテム、『プレミアム3200K』1アイテムをオートバックスグループ専売モデルとして販売開始した。
JX日鉱日石エネルギーは7日、米国法人のニッポン・オイル・エクスプロレーション・USA(米国NOEX)が権益を保有する米国メキシコ湾サウス・マーシュ・アイランド234鉱区デイビー・ジョーンズ構造で、掘削深度約7600~8200mの超深深部の区間で天然ガスを確認したと発表した。
国際石油開発帝石は、米国子会社のインペックス・ガルフ・オブ・メキシコを通じて米国メキシコ湾ウォーカー・リッジ95鉱区、96鉱区、139鉱区、140鉱区の各鉱区の15%の権益をシェルから取得することで、米国政府当局の承認を受けた。
田中貴金属工業は2月7日、フルヤ金属と資本・業務提携を締結したと発表した。
スズキの廣澤孝夫専務は7日、都内で開いた決算会見で、日本での収益体質が強固になってきたと評価する一方で、北米および二輪車事業の改善は道半ばとの見通しを示した。
3日午後7時35分ごろ、香川県高松市内の県道で、路肩を歩いていた81歳の男性が進行してきた軽乗用車にはねられて死亡する事故が起きた。男性は道に迷い、携帯電話で親族と電話中にはねられた。