最近はアメリカ製のSUVを中心にしたラインナップを構成しているフォードだが、今回はヨーロッパ製のSUV『クーガ』を日本に導入した。フォードにとっては『エスケープ』と『エクスプローラー』の間を埋めるモデルになる。
ヒュンダイが、1月のデトロイトモーターショーで披露した新型スポーツクーペ、『ベロスター』。同車に早くもラリーバージョンが登場する。
欧州日産は3日、2010年の欧州における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は54万7000台。前年比は13%増と2桁の伸びを達成した。
パナソニックシステムネットワークスは、システムソリューションとパナソニックグループのコンポーネント事業との連携を強化して高度なITS技術などを開発する体制を構築する。
幕張メッセにて4・5日に開催された東京コミュニケーションアート専門学校(東京・江戸川)の「we are TCA2011 卒業進級制作展」。会場には日本と韓国の学生が共同で制作したスポーツタイプのコンセプトカー『DOWER Z』が展示されていた。
大相撲の八百長問題で、日本相撲協会は、春場所の中止を決めた。そんな中、脚本家の内舘牧子さんがトヨタ自動車の豊田章男社長の言葉を引用しながらコラムを執筆しているのが興味深い。
アップガレージが発表した2010年度4〜12月期(第3四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比27.8%減の1億0200万円と減益となった。
アウディジャパンは、1月の新車登録台数が、1396台となり、1967年のアウディ正規輸入開始以来、1月の新車登録台数として過去最高になったと発表した。
東洋ゴム工業が発表した2010年4〜12月期(第3四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比65.3%増の105億0100万円となった。
東洋ゴム工業は4日、国内市販用トーヨータイヤの出荷価格を値上げすると発表した。