住友金属工業は、東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)の影響で鹿島製鉄所で火災が発生したと発表した。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)の影響で、新車や部品の輸送が一部で滞っていることが明らかになった。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)の影響で、オートバックスセブンは、東北地方と関東地方の店舗で被害があったと発表した。
東京・羽田空港で11日から12日の一夜を過ごした利用者は、想像を超える数だった。
3月11日発生した東日本大地震の影響により発生したJX日鉱日石エネルギーの仙台製油所の火災は、陸上出荷設備の一部からの出火である。
「コスモ石油二次災害防止情報」として、「有害物質が雨といっしょに降る」といった内容のメールが不特定多数の人に送信されるという事例が起きている。これに対しコスモ石油はウェブサイト上で、「このような事実はありません」と否定、注意を呼びかけている。
首都高速道路は、東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)の発生により実施している通行止めに関して、3月12日14時現在の通行止め解除区間を公表した。
流通各社が東日本大地震において被害の出ている地域へ緊急支援物資の提供を開始した。
東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)の影響で物流にも大きな混乱が生じている。
東日本高速道路は、12日11時から災害応急対策に必要な人員や資材などを運ぶ緊急車両の通行確保のため、同社の管理する高速道路が公安委員会により緊急交通路に指定されたと発表した。