電力不足で家庭でもポータブル発電機が注目されている。特に、LPガス(液化石油ガス)を燃料とした発電機だ。LPガスはタクシーなどにも使われているが、家庭では鍋料理などで使われるカセットボンベとして普及している。
全長が4.6mを超えるスポーツセダンの『S60』に1.6リットルエンジンとは……。世の中、変わったものだ。しかもこの直噴ターボは充分以上に速い。
村田製作所は、安全規格と車載対応性能の両方に対応し、国内・海外の商用電源での充電を想定した車載充電器ACラインフィルタ用セラミックコンデンサDE6シリーズ「タイプKJ」を商品化した。
安川電機は4月6日、関東地区でのロボット事業を強化するため、さいたま市に「関東ロボットセンタ」を開設すると発表した。
シロキ工業は、4月8日付けで、トヨタ自動車が筆頭株主になると発表した。
総務省総合通信基盤局は6日、通信事業者に対して、東日本大地震の関係するインターネット上の「流言飛語」を放置しないように要請した。
丸紅は、米国子会社を通じて米国石油ガス開発大手マラソン・オイルとの間で、マラソンが米国コロラド州・ワイオミング州のデンバー・ジュレスバーグ盆地に保有する、ナイオブララ・シェールオイル権益の30%を約2億7000万ドルで取得することで合意した。
トヨタ自動車とマイクロソフト(MS)は7日、MSのクラウドプラットフォーム「Windows Azure」をベースとしたトヨタの次世代テレマティクス向けグローバルクラウドプラットフォームの構築に向けた戦略的提携について基本合意した。
3日午後8時ごろ、岡山県岡山市北区内の県道を走行していた軽ワゴン車が中央分離帯を乗り越えて対向車線側へ逸脱。対向車線を順走していた軽乗用車と正面衝突する事故が起きた。この事故で双方の運転者が重軽傷を負っている。
3日午前10時40分ごろ、大阪府泉南市内の阪和自動車道下り線で、トンネル内で発生していた渋滞の車列に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突。車両4台が関係する多重衝突に発展した。後方でも別の事故が発生しており、2人が軽傷を負っている。