国民生活センターは8月18日、ホームページに携帯電話のフィルタリングに関するトラブル事例を掲載した。
レクサス『GS350』の次期モデルの試乗会では、北米仕様のガソリン車、ハイブリッド車、国内向けのガソリン車などがトヨタのテストコースを走った。「プレプロトタイプ」ということで、試乗できる車すべてになんらかの擬装が施されていた。
東京都下水道局は8月18日、体験型広報施設「虹の下水道館」でのイベントについて発表した。
「レッドブル、翼を授ける」のスローガンにあるように、レッドブルはエアスポーツの支援に積極的だ。16日にレッドブルのBASEジャンプチームが韓国ソウルのNソウルタワーから、低高度パラシュート降下に成功した。
米グリフィンは、iPhone/iPad/iPod touchなどのiOSデバイスで操縦できる小型ヘリコプター「HELO TC Touch-Controlled Helicopter」の販売を開始した。同社Web通販価格は49.99米ドル。
マツダ『デミオ』開発主査の水野成夫氏に話を訊く機会に恵まれた。最初に訊きたいことは決まっていた。それは「デミオ13-SKYACTIV」が登場して以来、疑問に思っていたことだ。
大畠章宏国土交通相は、東北地方の高速道路無料化のうちトラックなど中型車以上の無料解放について、9月以降も継続すべきかどうか、23日の閣議後会見で明らかにする。
「G-BOOK全力案内ナビ」は、野村総合研究所(NRI)がトヨタ自動車の協力を得て、携帯電話・スマートフォン向けに提供しているナビゲーションアプリ。
7月31日、三重県鈴鹿サーキットで開催された鈴鹿8時間耐久ロードレースは、ホンダのワークスマシン『CBR1000RR』を操る、秋吉耕佑/伊藤真一/清成龍一組(F.C.C. TSR Honda)が優勝した。
『ホンダジェット』では、従来型機で胴体に内臓されたエンジン支持骨格のスペースは、キャビンとして最大限に活用される。