パイオニアは2月27日、“会話するドライビングパートナー”「NP1」のアップデートを行ない、10万件を超える施設データと連携できるスポット情報を追加したと発表した。機能更新はOTAにより行われ、利用者は自動的に新機能が利用できるようになる。
ホンダアクセスが手がけ、発売10周年を迎えたホンダ純正コンプリートカー、モデューロX。そのオーナーが集う「Modulo X シリーズ10周年記念モーニングクルーズ」が、東京の代官山T-SITEで3月5日に開催された。
イードが運営する自動車ニュースサイト『レスポンス』は3月7日、車載二次電池の市場動向について、『【調査レポート】車載二次電池の市場動向』を発表した。レポートでは欧州・中国・北米・日本における自動車OEM、LIB(Litium Ion Battery)メーカーを整理・分析した。
自動ブレーキ搭載車が当たり前になる流れがある中で、ADASに関わる新しいトラブル事例がではじめているという。それは、フロントガラスの内側の “汚れ” によるADASエラーだ。
巨額の国費を投じて進めていた国産初のジェット旅客機『スペースジェット』の開発からの撤退といい、日本の新たな主力ロケット「H3」1号機の打ち上げ失敗といい、日本企業の技術力を問われるニュースを伝えるのは辛くもあり、実に情けない。
ステランティスジャパンは、クリーンディーゼルを搭載するプジョー『3008GT BlueHDi』『5008GT BlueHDi』にブラックデコレーションを施した特別仕様車「ブラックパック」を設定し、3月7日より販売を開始した。
マセラティ『グランカブリオ』のフルエレクトリック(BEV)版となる『グランカブリオ フォルゴーレ』のプロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」がスクープした。
ヤンマーグループは、3月23日から26日にパシフィコ横浜および横浜ベイサイドマリーナで開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2023」に出展する。
愛車のスピーカーを換えてみたいと思ったことはないだろうか。しかし、何を選ぶべきか等々分からないことが多いがゆえに実行をためらっているドライバーも少なくないに違いない。当特集はそういった方々に向けて、スピーカー交換のイロハをガイドしている。
火星のような惑星では、洞窟は宇宙線を遮ってくれる安全な場所であり、将来火星への有人探査が実現すれば、洞窟内に飛行士の居住施設を作ることも検討されています。