第44回バンコク国際モーターショーが3月22日から4月2日まで約2週間にわたってバンコク郊外の大型展示施設インパクト・アリーナでスタートした。日本車が9割近くのタイにおいて、注目は電気自動車(BEV)をてこにして一気に攻勢をかける中国ブランドの存在だ。
◆EVモードは最大70km
◆最新世代の「MBUX」を搭載
◆音声アシスタントが対話と学習の能力をアップ
東急電鉄(東急)は3月23日、東京メトロが導入を計画している無線式列車制御システム(CBTCシステム)を、半蔵門線との相互直通運転を実施している田園都市線に導入すると発表した。
カーオーディオでは、専門用語がたびたび使われる。そしてそれらの存在が初心者に“分かりづらさ”を感じさせることとなる。当連載はその払拭を目指して展開している。現在は、「アクセサリー」と呼ばれる周辺アイテムにフォーカスしている。
オートバックスセブンは、家庭用EV充電器の需要拡大を見据え、オートバックスグループの石川県内2店舗にて家庭用EV充電器取り扱いのテスト展開を3月24日より開始する。
ホンダアクセスは、「アウトドア」をテーマにホンダ車と純正アクセサリーを使い、様々なアウトドアのシチュエーションを設定してカーライフの楽しさを体験できる取材会を開催。会場には『N-VAN』の車中泊モデルも用意されていた。
西武鉄道(西武)は3月23日、西武秩父線正丸トンネルで、同社初のトンネル撮影会を開催すると発表した。
オートバックスセブンは、日産自動車との協業により、『セレナ』新型専用インテリアアイテム6種4アイテムを企画・開発。全国の日産自動車ディーラーにて3月24日(予定)より発売する。
ホンダ『インテグラ』やトヨタ『スターレット』。そんなスポーツカーが多く集まるジムカーナ大会に、何故かEVの日産『リーフ』が登場した。一見するとネタ枠とも取られかねない1台だが、走行中にサイドターンを敢行、成功させ、会場の視線を釘付けにした。
カワサキモータースジャパンは3月23日、多彩なフィールドでパワフルかつフレキシブルな走りを可能とするATV(四輪バギー車)『KFX90/50』と『BRUTE FORCE 300』を国内導入すると発表した。