最新ニュース(1,595 ページ目)

【SUPER GT 第7戦】12番手スタートからau TOM'S GR Supraが大逆転優勝を決めランキングトップに浮上 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT 第7戦】12番手スタートからau TOM'S GR Supraが大逆転優勝を決めランキングトップに浮上

大分県・オートポリスで15日、SUPER GT第7戦 オートポリスGT450kmレースの決勝レースが行われ、12番グリッドからスタートした#36 au TOM'S GR Supra(坪井翔/宮田莉朋)が凄まじい追い上げをみせ優勝。ランキングトップに立った。

初のキャンピングカーエリア、ジャパンモビリティショー2023に設置…35台を展示予定 画像
自動車 ニューモデル

初のキャンピングカーエリア、ジャパンモビリティショー2023に設置…35台を展示予定

日本RV協会(JRVA)は、自動車工業会が10月26日から11月5日まで東京臨海都心の東京ビッグサイトを中心に開催する「ジャパンモビリティショー2023」において、初となるキャンピングカーエリアを設けることを発表した。

<新連載>[カーサウンドコンテストって何?]日本で広まったのは90年代初頭、状況を振り返ると… 画像
自動車 テクノロジー

<新連載>[カーサウンドコンテストって何?]日本で広まったのは90年代初頭、状況を振り返ると…

カーオーディオシステムの性能の高さを競う、「カーサウンドコンテスト」が日本各地で開催されている。当特集では、これが何なのか、そしてこれに参加する楽しさまでを紹介していこうと試みている。今回は、黎明期の状況を振り返る。

エネチェンジのEV充電サービス、ジャパンモビリティショー2023で展示予定…グッドデザイン賞 画像
自動車 ビジネス

エネチェンジのEV充電サービス、ジャパンモビリティショー2023で展示予定…グッドデザイン賞

エネチェンジは、10月28日から11月5日に東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2023」にEV充電サービス「EV充電エネチェンジ」のブースを出展する。

[プロセッサー活用]「位相合わせ」が上手くなれば達人になれる!? 画像
自動車 テクノロジー

[プロセッサー活用]「位相合わせ」が上手くなれば達人になれる!?

カーオーディオシステムの最終的なサウンドクオリティの良し悪しは、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かでも変わってくる。当連載ではそれを自分でも行ってみることを推奨し、操作方法を解説してきた。現在は、上達法を総合的に説明している。

「ペット参拝×車中泊」カーステイと琴平バスが共同プロジェクト 10月28-29日 画像
自動車 ビジネス

「ペット参拝×車中泊」カーステイと琴平バスが共同プロジェクト 10月28-29日

キャンピングカーと車中泊スポットのシェアリングサービスを展開するカーステイは、琴平町を体感できる、ペットとの車中泊旅のモニターツアー「With Pet 琴平さんぽ」を実施する。実施日は2023年10月28~29日の1泊、車中泊可能な車両台数は15台を予定、参加費は1500円から。

サソリの毒は刺激的…アバルト復活から16年、進化の足跡【懐かしのカーカタログ】 画像
自動車 ビジネス

サソリの毒は刺激的…アバルト復活から16年、進化の足跡【懐かしのカーカタログ】

ブランドとしてのアバルトが復活したのが2007年。その後2009年になると日本市場での展開が始まり、その第一段となったのが当時のフィアット『グランデプント』および『500』をベースにアバルトの名を冠して仕立てたハイパフォーマンスカーだった。

[15秒で分かる!]クラウン「セダン」と「エステート」、発売時期を発表 画像
自動車 ニューモデル

[15秒で分かる!]クラウン「セダン」と「エステート」、発売時期を発表

トヨタ自動車は『クラウンセダン』の発売は2023年11月、「同エステート」は同年度内と発表。

スズキ GSX-S1000GT/GSX-S1000、カラーリングを変更 画像
モーターサイクル

スズキ GSX-S1000GT/GSX-S1000、カラーリングを変更

スズキは、大型スポーツツアラー『GSX-S1000GT』およびスポーツネイキッド『GSX-S1000』のカラーリングを変更し、GSX-S1000GTは10月20日より、GSX-S1000は10月25日より発売する。

[外部パワーアンプで良音を満喫]手頃なモデルでも音が激変? ベーシックな導入方法を解説! 画像
自動車 テクノロジー

[外部パワーアンプで良音を満喫]手頃なモデルでも音が激変? ベーシックな導入方法を解説!

「外部パワーアンプ」を導入すると、人とは違った本格システムを構築できる。その楽しさを紹介している当特集。今回からは使い方を解説していく。まずはベーシックな導入方法について説明する。