キリンビバレッジは、「キリン 生茶」ブランドから、食事シーンにぴったりな味わいながら、3つの機能を持つ難消化性デキストリンを配合した機能性表示食品である緑茶飲料『食事の生茶』を6月23日に全国で新発売する。
いわゆる自動ブレーキ、踏み間違い防止アシストを始めとした安全装備を全車に標準化。同時に燃費も改善、試乗車のハイウェイスターX Gパッケージ・2WD車でいうと、従来型+0.2km/リットルの26.2km/リットルへと、数値が高められた。
今や「定番」となる「伏見稲荷大社」、「広島平和記念資料館」、「厳島神社」に加え、 「サムライ剣舞シアター」や「両国国技館」など文化体験ができるスポットもランクイン。
90年以上の歴史をもつ世界的レース、ルマン24時間耐久レースが6月13日の15時(仏・現地時間)にスタートする。前夜となる12日には、参戦ドライバーやスーパーカー、クラシックカーなどがルマン市内を駆け巡るパレードがおこなわれ、街はレース一色に染まった。
大日本印刷(DNP)は11日、セキュリティ関連の印刷会社である英デラルー社(De La Rue plc)と、セキュリティソリューション分野での業務提携を発表した。
9日午前7時ごろ、和歌山県和歌山市内の阪和自動車道下り線で、トラックの単独事故を発端として、後方4か所で追突事故が連続発生。車両10台が関係する多重衝突に発展した。この事故で5人が重軽傷を負っている。
NTTデータは11日、2016年よりスタートする「電力小売自由化」への参入を目指す事業者向けのトータルサポートサービスを開始した。
太陽誘電は11日、CD-R/DVD-R/BR-Rなどの光記録メディア事業から撤退することを発表した。12月末をもって記録製品の販売を終了する。
6月12日、東京大学の福武ホールにて電気自動車普及協議会(APEV)の主催で講演会が行われた。講師は経済産業省 製造産業局 自動車課の田中宗介氏で、「次世代自動車普及に向けた経産省の取り組み」というテーマで講演が行われた。
9日午前3時ごろ、北海道札幌市豊平区内の国道36号で、頭から血を流した状態で路上に倒れていた若い男性を通行人が発見。警察に通報した。男性は自転車に乗っていた際にひき逃げされて重傷。警察は後に39歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。