スバル(富士重工)の米国法人、スバルオブアメリカは8月3日、7月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は月販新記録の5万0517台。前年同月比は10.5%増で、44か月連続で前年実績を上回った。
中央大学は8月3日、災害などで大量に輸血が必要になった時に使える人工血液の研究成果について、ホームページ上に掲載。従来型物質の抱えていた問題のない、新しい人工酸素運搬体製剤の開発に成功したという。
フェラーリ・ジャパンは8月5日、ヤナセオートシステムズとボディショップ契約を締結。同社が運営する「BP センター三郷」を認定ボディショップとした。
韓国LCC(格安航空会社)のチェジュ航空は8月5日、11月搭乗分の運賃セール「Lucky 7 Catch fare」を7日間限定でスタートした。
2日午前8時30分ごろ、大阪府高槻市内の名神高速道路を乗用車が逆走。順走してきた別の乗用車と接触する事故が起きた。人的被害はなかった。逆走車は74歳の女性が運転していたが、本線上でのUターンを認めているという。
文部科学省は8月4日、日本ユネスコ国内委員会が議論を行ってきた「持続可能な開発のための教育(ESD)」の推進方策について取りまとめ、公表した。すべての学校でESDの実践を推進するため、手引の作成のほか、教職員の情報共有の場の構築などを掲げた。
三菱電機はタイで拡大する集合住宅・商業ビル向け設備システムの需要拡大に対応する人材育成と総合提案強化のため、タイで空調・家電・電材住設製品の販売・アフターサービスを行う三菱電機カンヨンワタナ社に研修センターを設け、今月17日に稼働する。
米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)US(旧クライスラーグループ)は8月1日、エアバッグの不具合により、北米中心におよそ32万台を追加リコール(回収・無償修理)すると発表した。
DMM.comは5日、MVNOサービス「DMM mobile」においてAndroidスマートフォン「ZenFone 2 Laser」(ASUS製)を6日から発売すると発表した。価格は2万7800円(税別)。
ナジブ・ラザク首相が先ごろムヒディン・ヤシン副首相の解任を含む内閣改造を発表したことを受けて、与党第一党・統一マレー国民組織(UMNO)党内の亀裂が次々と表面化している。