タタモーターズの取締役会は、同社を商用車事業(CV)と乗用車事業(PV、EV、JLR)の2つの独立した上場企業に分割する提案を承認した、と発表した。
初代トヨペット『クラウン』の登場は1955年。筆者はその少し後の生まれ、幼少時は親に買ってもらったミニチュアカーを愛でていたから(!)、一応、初代からリアルタイムでクラウンの進化ぶり目撃してきた1人でもある。
計器・計測器メーカー・日本精機が販売する自動車用追加マルチメーター「Defi」ブランドから新製品「DINゲージ・スタイル98オマージュ」(税込価格6万8200円)と「レーサーゲージ・スタイル98オマージュ」3製品(税込価格1万8700円~2万7500円)が新発売。
インディアンモーターサイクルは3月5日、2024年モデルの『FTR』シリーズに新色を設定すると発表した。限定モデルの『FTR x 100% Rカーボン』や『FTR x RSDスーパーフーリガン』に続き、4つの新色が用意されている。
カーオーディオシステムの性能を上げたいと思いながらも何をどうすれば良いのかが分からないというドライバーに向けて、当特集を展開している。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材し、初心者にお薦めの「スタートプラン」を紹介している。
2月の詳細画像記事を独自ポイントで集計したランキング。今月の目玉は依然として、1月に幕張メッセで開催された東京オートサロン2024です。2月も東京オートサロン記事が上位を独占し、東京オートサロンに高い注目が集まっていたことが分かります。また、三菱『トライトン』新型にも注目が集まりました。
・セナのF1マシン展示、没後30年を追悼
・ピニンファリーナの名車5台を特別展示
・アメリカ車特集とアート展示も
・HONDA公認の新キーチェーン発売
・ウイングマークが特徴の回転デザイン
・500個限定の重厚な仕上がり
日産自動車の米国部門は3月6日、2024年に米国で製造され、3月6日以降に販売される『リーフ』が、米国政府によるEVの税額控除の適用を受けると発表した。
日産自動車は3月6日、高効率の発電が可能なバイオエタノール燃料の定置型発電システムを開発したと発表した。栃木工場での試験を開始し、2030年の本格稼働に向けて発電能力の向上を目指している。