欧州でのCO2(二酸化炭素)の不正対象車が、当初の80万台よりも大幅に少ない3万6000台になる見通しを発表したフォルクスワーゲングループ。その具体的な車種名が公表された。
プロトは、NEOPLOT「フットレストバーNEO」にトヨタ『アクア』『ヴィッツ』用を12月10日に、ホンダ『フィット』『フィット ハイブリッド』用を12月21日に、それぞれ発売する。
愛知県は11月4日、「イクメン・イクボス応援キャンペーン」のポスターを作成。官民を挙げてイクメン・イクボスの普及に取り組んでおり、このたび「イクボスセミナー(イクボス養成講座)」の開催を発表した。
カーオーディオを楽しもうとするときの強い味方、“カーオーディオ・プロショップ”。その存在と魅力を1人でも多くの方にお伝えすべく、当連載をスタートさせた。まず今月は、“カーオーディオ・プロショップ”がどんなところなのかを、端的に解説しようと試みている。
ポルシェAGは、ミッドシップスポーツ『ボクスター』『ケイマン』について、2016年のモデルチェンジから「718」のコードネームで、順次導入すると発表した。
パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて、12月6日に行われた「ヨコハマ ホットロッドカスタムショー2015」。ハーレーダビッドソンのブースには、完成度の高い手の込んだカスタムが持ち込まれ、来場者から注目を浴びた。
トヨタ自動車は12月9日、『プリウス』をおよそ6年半ぶりに全面改良し、発売した。新型プリウスではグレードや仕様によってリチウムイオン電池とニッケル水素の2種類の電池を使い分けているのも特徴のひとつとなっている。
最近、なにかと話題のクリーンディーゼル車。日本では石原都知事のパフォーマンス以来、苦戦していたディーゼル車ですが、月日は流れて技術は進歩し、クリーンで環境に優しく、しかも燃費も良くて運転も楽しいクルマへと大変身。
マクロスシリーズ劇場5作が低価格なBlu-rayとして登場する。いずれも新規オーディオコメンタリーが収録となる。
人間が聴き取れる周波数は一般的に20~20KHzと言われている。この再生帯域を可聴周波数という。