ホンダは4月21日、タイにある完成車組立ラインに、作業者が幅広い範囲の工程を受け持って複数の部品組み付けを行うセル生産方式を組み込んだ世界初となる生産技術を導入したと発表した。
ホンダは4月21日、3月に稼働したタイの新工場の組み立てラインに、自動車の量産ラインでは「世界初」という生産方式を導入したと発表した。実現を図ったホンダのグループ会社の開発責任者は「ホンダの理念である“創る歓び”を掘り下げたかった」と、語った。
ホンダの航空エンジン事業子会社、ホンダ エアロ インクは4月16日、米国ノースカロライナ州バーリントン工場において、拡張工事の起工式を開催した。
東京商工リサーチは、前震が発生した4月14日から19日まで、すべての上場企業を対象に熊本地震の影響を公表したプレスリリースを集計、調査した。
ソニックデザインは、「ソニックプラスセンター豊田」を5月20日、愛知県豊田市にオープンする。
東京大学は、次世代モビリティ展(千葉・幕張メッセ、4月20~22日)で、自動車部品メーカー・ジェイテクトと共同で研究する、押し引き型操舵システムとスキッドステアを組む『Stavic-4H』を公開。「直感的な操舵インターフェースで吸い込まれるようなステアが特徴」という。
フランスの自動車大手、ルノー。同社が間もなく、新型SUVを発表することが分かった。
ホンダは4月21日、タイで3月に稼働した新四輪車工場の組み立てラインに、作業者が通常より多めの工程を担当する「セル生産方式」を部分的に採用した新発想ラインを導入したと発表した。
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは4月20日、新型トヨタ『プリウス』の衝突安全テストの結果を公表した。最高評価の5つ星と認定されている。
日産自動車の欧州法人、欧州日産は1月26日、2015年度(2015年4月から2016年3月)の欧州EV販売の結果を公表した。総販売台数は、およそ7500台。前年比は45%増と大きく伸び、4年連続で増加した。