クルマ関連の出展がほとんどの「人とくるまのテクノロジー展」で、映画やテレビ放送などで広く使われるデジタル音声圧縮技術を開発した「DTS」他が出展。臨場感溢れるサラウンドサウンドを再生する「Neural:X」、昨年傘下に収めた「HD Radio」に関する出展も行った。
ハーマンインターナショナルジャパンの自動車用インフォテイメントシステムを開発・試験する名古屋オフィスで、開発中の「コネクティッドジュークボックス」を体感。記者陣を驚かせたのは、座席位置によって個別のサウンドチューン、コンテンツを楽しめるシステムだ。
東京都教育委員会は5月31日、「東京都オリンピック・パラリンピック教育」のWebサイトを開設した。オリンピック・パラリンピックの精神や文化、競技などについて、わかりやすくまとめている。トップページでは、開催までの日数をカウントダウンして表示している。
米国IIHS(道路安全保険協会)は5月24日、新型シボレー『カマロ』の衝突安全テストの結果を公表した。最高評価の「トップセーフティピック」を逃している。
5月28日午前3時10分ごろ、滋賀県米原市内の県道を走行していたRVが対向車線側へ逸脱。道路右側の縁石に接触し、その弾みで転覆する事故が起きた。この事故で1人が死亡。運転していた18歳の少年を含む6人が重軽傷を負っている。
三菱航空機と三菱重工業は、次世代リージョナルジェット機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)飛行試験機2号機の初飛行に成功したと発表した。
ゼンリンデータコムは5月31日、テレマティクス分野においてモバイルクリエイトと業務提携し、インドを開発拠点として車載通信ユニット(TCU)を開発・製造し、インド・東南アジアと中東を中心に事業を拡大していくと発表した。
成田国際空港は、4月の空港運用状況を発表した。
燃費データの不正が発覚したスズキが追加調査の結果を国土交通省に報告した。この問題では2回目となる記者会見で、鈴木修会長は「法令を守る意識が薄く、社内のチェック機能が働かなかった」と謝罪したうえで、三菱自動車のような「水増しはなかった」と改めて強調した。
インドの自動車大手のタタモーターズは5月30日、2015年度(2015年4月-2016年3月)の決算を明らかにした。