韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は10月中旬、2016年1~9月の欧州における新車販売の結果を公表した。総販売台数は過去最高の38万6480台。前年同期比は8.8%増だった。
小糸製作所は10月25日、2016年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表した。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は10月上旬、タカタ製エアバッグインフレータの不具合によるリコール(回収・無償修理)に関して、トヨタ車の最新の修理状況を明らかにした。
ドイツの高級車メーカー、アウディの主力車種、『A3』。同車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を実施する。
トヨタ自動車のディディエ・ルロワ副社長は10月25日、慶応義塾大学の三田キャンパス(東京都港区)で「トヨタの挑戦」をテーマにした講演を行った。
全幅1800mm、全高1550mmとまさに日本市場を見据えたボディサイズと500万円を切る車両価格。加えてBMWであり、多用途車系となれば売れる素性は十分。が、さらにPHEVになり、しかも4WDも。もうユーザーの心を鷲掴みにしないほうがおかしい…そんなクルマである。
英国の高級車メーカー、ロールスロイスモーターカーズ(以下、ロールスロイス)は10月中旬、2016年第3四半期(7~9月)の世界新車販売台数を公表した。
大阪府堺市の設備機械メーカー、トヤマキカイはこのほどアタッシュケース型蓄電池「SOLABO(ソラボ)」を開発し、「危機管理産業展(RISCON)2016」に展示した。バッテリーから自社開発し、メイドインジャパンにこだわったという。
メルセデスベンツ日本は、メルセデスAMG『GT S』に特別仕様車「カーボン パフォーマンス リミテッド」を設定し、限定20台にて10月25日より販売を開始した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは11月1日、米国で開幕するSEMAショー16において、次期『シビック タイプR』のプロトタイプ車を北米初公開する。