ソフトウェア定義の車とは? ソニーから見た自動車産業【オートモーティブワールド秋2022】

VISION-S 02
  • VISION-S 02
  • ソニーのEV、VISION-S 02
  • ソニーのEV、VISION-S 02
  • ソニーのEV、VISION-S 02(CES 2022)
  • ソニーVISION-S 01(CES 2022)
  • ソニー VISION-S
  • ソニーグループ 常務 AIロボティクスビジネス担当 AIロボティクスビジネスグループ 部門長の川西 泉氏
  • ソニー aibo(アイボ)

CASEや次世代カーの話で「SDC:Software Defined Car」という言葉を耳にする。ソフトウェアによって定義される車、あるいは「車の再発明」とも言われる。車両というハードウェア中心発展してきた業界には理解しにくい概念でもある。

8月末に開催された「オートモーティブワールド秋 2022」の専門セミナーで、「SDC(SDV:Software Defined Vehicleとも表現されることがある)とは」という疑問の答えとなる講演(基調講演「新しいモビリティの価値観」)が行われた。登壇者はソニーでAI・ロボティクスを担当する川西泉氏だ。

◆ロボット、ドローン、自動車に共通するもの

川西氏が所属するのはAI・ロボティクスを担当するビジネスグループ。プロダクツでいえば「aibo(アイボ)」「poiq(ポイック)」「Airpeak(エアピーク)」そして『VISION-S(ビジョン・エス)』を開発している部署だ。アイボは自律歩行するロボット。ポイックは自分から発話できるAIエージェント(試作開発中)。エアピークは空撮、点検、測量、輸送などに応用できるドローン。VISION-Sはソニーが販売する予定のEVだ。

共通しているのは「自律」というキーワード。アイボもドローンも人の操作がなくても自律的に動作することが可能だ。


《中尾真二》

編集部おすすめのニュース

特集