トーヨータイヤ、4期連続の営業減益 2019年12月期決算

東洋ゴム ナノエナジー3 プラス(参考画像)
  • 東洋ゴム ナノエナジー3 プラス(参考画像)

トーヨータイヤが2月14日に発表した2019年12月期(1月~12月)の連結決算は、営業利益が前年同期比9.3%減の384億4700万円と、4期連続の減益となった。

市販用タイヤは、北米市場が全カテゴリーで販売量、売上高ともに前年度並み。欧州市場は市況が軟調に推移したことに加え、円高の影響もあり、販売量、売上高ともに前年度を下回った。国内は暖冬の影響により乗用車用冬用タイヤの販売量は前年度を下回ったものの、トラック・バス用タイヤおよび乗用車用夏用タイヤの販売が好調に推移した。新車用タイヤは、海外市場にて新規ビジネスを獲得したものの、国内市場における同社製品装着車種の販売減少の影響により、販売量は前年度並みとなった。その結果、タイヤ事業の売上高は3328億3800万円と同2.6%減。営業利益も413億9300万円と同11.7%減だった。

全体でも、売上高は同4.0%減の3774億5700万円で2期連続の減収。営業利益は同9.3%減の384億4700万円、経常利益は同4.5%減の366億4500万円。純利益は免震ゴムの不正に関する対策コストが減少したことなどから同132.0%増の244億8200万円となった。

今期の業績見通しは、売上高3860億円(前期比2.3%増)、営業利益440億円(同14.4%増)、経常利益411億円(同12.2%増)、純利益275億円(同12.3%増)とした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集