2017年3月のニュースまとめ一覧

    1 2 > 次
【SUPER GT 岡山テスト】レクサス勢、初日トップ3を独占…KeePer TOM'S レッドブルが首位 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT 岡山テスト】レクサス勢、初日トップ3を独占…KeePer TOM'S レッドブルが首位

18日、SUPER GTの今季最初の公式合同テストが岡山国際サーキットで始まった。初日はレクサスLC500勢がGT500クラスの上位トップ3を独占。レッドブルからのサポートでも注目を集める#37 KeePer TOM'S LC500(平川亮&N.キャシディ)がトップタイムをマークしている。

ツインリンクもてぎに新アトラクション「迷宮森殿 ITADAKI」がオープン!人気のグランピングもリニューアル 画像
モータースポーツ/エンタメ

ツインリンクもてぎに新アトラクション「迷宮森殿 ITADAKI」がオープン!人気のグランピングもリニューアル

2017年8月で開業20周年を迎えるツインリンクもてぎに、3月18日から新アトラクション『迷宮森殿 ITADAKI』とキャンプ場内の新サイト『グランピング・ワイド』がオープンする。春休みに向けてさまざまなイベントが予定されている。

PASMOが10周年で10種類のミニロボットが誕生---新宿でイベント 画像
自動車 ビジネス

PASMOが10周年で10種類のミニロボットが誕生---新宿でイベント

首都圏を中心に運用される交通ICカード「PASMO」(パスモ)は2017年3月18日、サービス開始から10周年を迎えた。10周年限定キャラクター「PASMOのミニロボット」が誕生し、同日、東京の新宿でお披露目イベントが開催された。

星野源「恋」が列車接近メロディに---センバツ期間中の阪神甲子園駅 画像
鉄道

星野源「恋」が列車接近メロディに---センバツ期間中の阪神甲子園駅

阪神電気鉄道は3月19日開幕予定の第89回選抜高等学校野球大会の期間中、甲子園駅の列車接近時のメロディを、同大会開会式の入場行進曲である星野源の「恋」に変更する。

【CareTEX2017】海外からも注目、宇賀神溶接の手こぎ3輪自転車…社長が語る開発秘話 画像
自動車 ニューモデル

【CareTEX2017】海外からも注目、宇賀神溶接の手こぎ3輪自転車…社長が語る開発秘話

埼玉県朝霞市の中小企業、宇賀神溶接工業所は「CareTEX2017」にユニークな自転車を展示した。それは手でこぐ3輪車で、名前は「ハンドバイクジャパン」。2代目の宇賀神一弘社長によると、その開発の裏にはさまざまなエピソードがあったという。

【ジュネーブモーターショー2017】メルセデスAMG GTコンセプト…816馬力の4ドアスポーツ[詳細画像] 画像
自動車 ニューモデル

【ジュネーブモーターショー2017】メルセデスAMG GTコンセプト…816馬力の4ドアスポーツ[詳細画像]

『メルセデスAMG GTコンセプト』は、市販モデルの『メルセデスAMG GT』のデザインを継承しつつ、後部にドアを持つ4ドアスポーツカーを提案した1台。

「ジェイテクト」の意味と合併時の思い出---光洋精工と豊田工機の歴史もわかる 画像
自動車 ビジネス

「ジェイテクト」の意味と合併時の思い出---光洋精工と豊田工機の歴史もわかる

ジェイテクトの設立は2006年。会社として丸10年を向かえ、この社史が編纂されたわけだが、全編で400ページを超える超大作となっている。判型もA4サイズと大型だ。

【IAAE 2017】保険代理店の『CS』について、事故のプロが語る! 画像
自動車 ビジネス

【IAAE 2017】保険代理店の『CS』について、事故のプロが語る!

会期最終日には、『お客様に更改したいと思わせる代理店のCSとは?』と題したテーマでジャーナリストの柳原三佳氏が登壇した。

【三菱 アウトランダーPHEV Sエディション 試乗】応援を込めてあえて苦言を…中村孝仁 画像
試乗記

【三菱 アウトランダーPHEV Sエディション 試乗】応援を込めてあえて苦言を…中村孝仁

三菱『アウトランダーPHEV』の試乗記をようやく書くことが出来た。何故こうなったか。今から4年前、このクルマが発表され、試乗会が行われた直後にリコールが出され、その時の原稿がお蔵入りになったからだ。

【CareTEX2017】介護用ロボットのRT.ワークス、開発中のロボットウォーカーを披露…屋内移動をサポート 画像
自動車 ビジネス

【CareTEX2017】介護用ロボットのRT.ワークス、開発中のロボットウォーカーを披露…屋内移動をサポート

介護関連の製品を集めた展示会「CareTEX2017」で、生活支援ロボットを手がけるRT.ワークス(本社・大阪市東成区)は開発中の電動アシスト歩行器「屋内型ロボットウォーカー」を披露した。これから利用者などの意見を聞いて市販していくという。

    1 2 > 次
Page 1 of 2