東海地方でも指折りの大都市、三重県四日市市にリョウシン(日永東3-13-5・松村真也社長)はある。JR関西本線の南四日市駅前という抜群の好立地に店舗を構える同社は、県内でも最大級の規模で自動車事業を展開する。
タカタは、エアバッグのリコール問題による経営再建を検討している外部専門家委員会が、タカタのスポンサー候補として米国のキー・セイフティ・システムズ(KSS)が推薦されたと発表した。
全日本空輸(ANA)は、2016年12月の輸送実績を発表した。
スマートフォンの利用経験がある子どもは1歳児で41.8%、3歳児では60.3%にのぼることが、子どもたちのインターネット利用について考える研究会の調査により明らかになった。また、現状に警戒感を持ちつつも、スマホを使った育児をしている保護者が多いこともわかった。
ホンダは2月6日、新型船外機の『BF5/6』が、「日本ボート・オブ・ザ・イヤー2016特別賞」を受賞した、と発表した。
イタリアのスポーツカーメーカー、フェラーリは2月1日、『GTC4ルッソ』が「最も美しいスーパーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した、と発表した。
英国のスポーツカーメーカー、マクラーレンオートモーティブは2月1日、ジュネーブモーターショー2017でワールドプレミアする新型スーパーカーのプロトタイプ車の画像を公開した。
東武鉄道の新型特急車500系「リバティ」が2月5日未明、野田線 船橋まで試運転。その内側を走る武蔵野線で4日、幕張と栃木・氏家を結ぶ臨時快速「氏家雛めぐり号」が走った。2路線ともロングシート車の独擅場だが、優等列車を走らせる姿勢に違いが見えた。
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズが2017年内に、小型SUVを発表することが分かった。
トヨタ自動車とスズキは2月6日、業務提携に向けた覚書を締結したと発表した。トヨタの早川茂取締役専務役員は同日、東京本社で開いた決算会見で「いわゆるフィージビリティスタディを進めていく項目について合意ができたということで、両社の間で覚書を締結した」と述べた。