ルノー・ジャポンは東京オートサロン2017にブースを出展。2011年の初出展より7年連続の参加となった。
マツダは1月13~15日に千葉市の幕張メッセで開催された「東京オートサロン2017」において、『CX-3』ベースの「CUSTOM STYLE 2017」を参考出品した。
アルパインマーケティングがオリジナルのカスタマイズカーを4月より販売
2017年1月13日~15日にかけて行われた「東京オートサロン2017」でホンダは、スポーツバイク『CB1100』のニューバージョンである『CB1100RS』を展示した。日本の公の場に展示したのは今回が初めてだ(ホンダユーザー向けのクローズドイベントでは披露されている)。
相模鉄道(相鉄)の平沼橋駅(横浜市西区)で進められてきたリニューアル工事が1月16日に完成する。相鉄グループの「デザインブランドアッププロジェクト」の一環。今年12月の創立100周年などを控え、ブランドイメージと認知度の向上を図る。
1月13日から15日まで3日間の日程で開催された東京オートサロン2017。アメリカ発、塗って剥がせるスプレーゴム塗料専門店の株式会社オキ・ドリームから展示されていたシボレー『コルベット』C7のZ06に注目。
レクサス『LX』、トヨタ『ランドクルーザー プラド』、三菱『アウトランダー』…。パワフルなクロカンが、さらにエレガント&マッチョに進化したモデルが展示されていた。手がけたのは、埼玉県越谷市のロードハウスと明和だ(4モデル、写真18枚)。
現地2日から競技が始まった「ダカールラリー2017」。南米のパラグアイ、ボリビア、アルゼンチンでの過酷な戦いは現地14日、ブエノスアイレスでゴールを迎え、4輪ではプジョーが1-2-3で連覇を飾った。優勝はステファン・ぺテランセルで2年連続7回目(2輪を含めて13回目)。
今回で35回目を数える「東京オートサロン」。主要国内自動車メーカー、輸入車インポーター、アフターパーツメーカー、カスタムショップなどによる車やパーツの展示に加え、レース車両のデモ走行など各種イベントを実施。
東京と大阪を結ぶ「1泊2万円の動くホテル」、ドリームスリーパー東京大阪号。両備ホールディングスと関東バスによる共同運行便は、両備1台、関東1台の2台で毎日運行する。両社のバスに違いはほぼないが、その11部屋は好みが分かれそう(写真28枚)。