ドイツの高級車、メルセデスベンツ『Sクラス』のプラグインハイブリッド車(PHV)、『S500e』(日本では『S550e』)」。同車が近い将来、改良を受けることが分かった。
ドイツの高級車メーカー、BMWの電動技術に特化したブランド、「i」が5月上旬、欧州で発表した『i3』の改良モデル。同車の受注が、好調に推移している。
交通事故関連の救命と傷害撲滅に注力する世界的で学際的な専門家組織の自動車医学振興協会(AAAM)は、日本自動車研究所(JARI)の研究顧問兼所長補佐の小野古志郎博士が2016年の功労賞の受賞者に選ばれたと発表した。
イタリアの自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は7月15日、6月の欧州における新車販売の結果を公表した。総販売台数は9万8680台。前年同月比は12.9%増と、22か月連続で前年実績を上回った。
損害保険ジャパン日本興亜は、大規模自然災害時などに保険金の迅速な支払いにつなげるため、保険業界で初めて国土交通省から日本全国でのドローンの飛行に関する包括許可を取得した。
HEREとSBDは共同で、新たな自動化レベルにスムーズに移行するために自動車業界が連携を強化する義務があるとの白書を発表した。
VAIOの大田義実社長は7月23日の経営方針説明会で、「2016年度はさらなる安定と発展を目指す」と強調。今年度中にPC事業と受託(EMS)事業続く第3のコア事業を立ち上げることを明らかにした。
VAIOは7月26日、2016年度の経営方針を発表した。その中で、大田義実社長は前期の業績について「2倍となる売り上げで営業利益の黒字化を達成し、2014年度からのV字回復に成功した」と胸を張った。
鈴鹿8耐の第1回大会を制したのがヨシムラで、その後は一度も参戦を休止することなくビッグタイトルに挑み続けている名門チーム。レースやバイクを知らなくてもヨシムラの名前は知っている人がいるほどに、その名は広く浸透している。
燃費データ不正問題で揺れる三菱自動車が、不正発覚後に実態解明に向けて設置した「特別調査委員会」からの報告書を8月1日に受け取り、翌2日に公表すると発表した。