マツダの小飼雅道社長は10月6日、独VW(フォルクスワーゲン)のディーゼル車の排ガス規制不正問題に関連し、マツダの対応は「先にステートメントを出した通りであり、そのように取り組んでいく」と述べた。
9月15日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー15。BMWのブースでは、一挙3車種の市販プラグインハイブリッド車(PHV)が初公開されている。
大日本印刷(DNP)は5日、太陽光を効果的に反射・拡散させ、室内をより明るくする「DNP採光フィルム(合わせガラス用)」を発売することを発表した。
シャープは6日、二足歩行が可能でモバイル通信に対応したヒューマノイドロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」を開発したと発表した。2016年前半の発売を予定している。
ダイハツ工業は、10月29日から11月8日まで東京ビッグサイトで一般公開される「第44回東京モーターショー」に、世界初公開となる4台の参考出品車と、市販車10台および各種技術を出展する。
マツダの小飼雅道社長は10月6日、都内の中央大学後楽園キャンパスで、「No Car,No Life!今、私が伝えたいこと」をテーマに授業を行った。日本自動車工業会による自動車各社首脳の出張授業の一環。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会がまとめた2015年度上半期(4月~9月)の車名別新車販売台数によると、トヨタ『アクア』が9万6516台で2年ぶりのトップとなった。
トヨタ自動車は、2020年頃の実用化をめざし開発中の自動運転実験車「Highway Teammate」を使い、首都高速道路での合流、車線維持、レーンチェンジ、分流を自動運転で行うデモ走行を実施した。
全国軽自動車協会連合会が発表した2015年度上半期(4月~9月)の軽四輪車通称名別新車販売台数によると、ホンダ『N-BOX』が7万7211台(前年同期比0.8%減)で2年ぶりのトップとなった。
トヨタ自動車は、ハイブリッド専用モデル『カムリ』を一部改良し10月6日に発売した。